科目名 (英語名) |
情報リテラシー II (6)(2018年)
(Information Literacy II) |
| 担当教員 |
竹村 学 |
| 開講時期 |
秋学期 |
| 科目ナンバー |
LIT172 |
| 授業コード |
2261 |
| 単位 |
2 |
| 授業概要 |
コンピュータ上で動くソフトウェアについてそれらが処理される仕組みなどをある程度理解し、より深い学習の土台を養う。 |
| 到達目標 |
コンピュータは人間がプログラムしたルールによって動くことを知る。 |
| スキルの育成方法 |
反復練習・実践 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | リテラシーIの復習 | Mew/trr復習(1h) |
| 2 | 表計算基本概念と操作 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 3 | 表計算組み込み関数の利用 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 4 | 表計算グラフ提示・関数の作成 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 5 | 表計算課題作成 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 6 | プレゼンテーションツール 基本操作と発表の心構え | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 7 | プレゼンテーションツール 課題発表 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 8 | HTMLによるWebページ作成 マークアップ言語 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 9 | HTMLによるWebページ作成 HTMLの要素と記法 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 10 | HTMLによるWebページ作成 箇条書・表・その他 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 11 | HTMLによるWebページ作成 スタイルシート | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 12 | HTMLによるWebページ作成 課題作成 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 13 | 既習知識の統合利用 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
| 14 | 総合課題作成 | trr練習(1h)・課題作成(1h) |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
平常課題(4割),総合課題(4割),タイピング(2割), の出来具合で評価する。 評価の比重は担当者や受講者の到達度により適宜変更することがある。 欠席4回以上で不可とする。 |
| 前提科目 |
情報リテラシーI |
| 後継科目 |
基礎プログラミングI |
| 教科書 |
|
| 参考書 |
* オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 (グッデイ ISBN-10: 4860101235) * 学生のためのOpenOffice.org (東京電機大学出版局 ISBN-10: 4501542802) |
| その他・注意事項 |
実技修得から理論の理解まで幅広く学習する。油断しないこと。
|