AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
科目名
(英語名)
西洋史a 【S1】(2018年) (European History (a))
担当教員 遠山 茂樹
開講時期 S1
科目ナンバー SLA117
授業コード 2101
単位 2
授業概要 この講義では、西洋近代の歴史を中心に概観する。具体的には、ルネサンス、宗教改革、近代市民革命をへて、産業革命に至る歴史をみてゆく。
到達目標 西洋近代の歴史を概観し、基本的な知識を習得すると同時に、幅広い視野を身につけ、柔軟な思考力を養う。
スキルの育成方法 歴史的「現在」には「過去」が含まれている。こうした歴史認識をもつことによって、柔軟な思考を身につけ、多様な文化を理解するとともに、世界情勢をキャッチする歴史的アンテナを広げるよう努める。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1近代の胎動ルネサンスと宗教改革について調べ(予習1時間)、その相違点及び共通点をまとめる(復習1時間)。
2ルネサンス建築ブルネレスキの作品を調べ(予習1時間)、ルネサンス建築の特徴をまとめる(復習1時間)。
3ルネサンス絵画ボッティチェリの作品を調べ(予習1時間)、ルネサンス絵画の特徴をまとめる(復習1時間)。
4大航海時代とポルトガルヴァスコ・ダ・ガマの航海について調べ(予習1時間)、その歴史的意義を考える(復習1時間)。
5大航海時代とスペインスペイン人による中南米の征服について調べ(予習1時間)、その歴史的意義を考える(復習1時間)。
6マチュピチュ遺跡マチュピチュ遺跡について調べ(予習1時間)、その建設目的に関する諸説をまとめる(復習1時間)。
7チョコレートの歴史チョコレートの歴史について調べ(予習1時間)、カカオ栽培と植民地支配について考察する(復習1時間)。
8ドイツの宗教改革マルティン・ルターの宗教改革について調べ(予習1時間)、その内容と「限界」をまとめる(復習1時間)。
9イギリスの宗教改革イギリスの宗教改革について調べ(予習1時間)、ドイツの宗教改革との違いを把握する(復習1時間)。
10フランスの絶対王政ヴェルサイユ宮殿について調べ(予習1時間)、フランス絶対王政との関係についてまとめる(復習1時間)。
11イギリスの絶対王政ジェントリーについて調べ(予習1時間)、イギリス絶対王政における役割をまとめる(復習1時間)。
12イギリス革命イギリス革命について調べ(予習1時間)、通説にいう「市民革命論」を批判的に検討する(復習1時間)。
13産業革命産業革命はどの分野から始まったのかを調べ(予習1時間)、その歴史的意義を考える(復習1時間)。
14定期試験

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 毎回のコメントペーパー(5%)、課題レポート(15%)3000字程度。講義の内容に関連した課題を提示、定期試験(80%)論述式100%
前提科目 西洋史bあるいは英国庭園文化論
後継科目 西洋史bあるいは英国庭園文化論
教科書 使用せず(随時、プリントを配布する)。
参考書 適宜、教室で紹介する。
その他・注意事項

毎回のコメントペーパーを用いて、次の講義でフィードバックを行なう。課題レポートについては、教室で講評する。