AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
科目名
(英語名)
社会科・地歴科指導法 I(2018年) (Teaching Methods(Social Studies,Geography and History) I)
担当教員 高橋 修
開講時期 春学期
科目ナンバー
授業コード 1421
単位 2
授業概要 中学社会科(地理的分野)・高等学校地歴科(地理A.地理B)について、指導上の理解「目標・内容・方法・評価」を深めます。|指導案を作成し、模擬授業を実践し、生徒理解を重視した中等地理教育に要する基礎的な知識と指導技術を習得します。|
到達目標 1.地理教材の研究・授業の構成等の基礎的知識を学び、学習指導案を作成し、模擬授業を実践できる。|2. 社会科・地歴科の「目標・授業・評価」等について理解し、授業を構成することができる。 3. 専門的な基礎知識と技能の習得に努める。|
スキルの育成方法 日本の諸地域や世界の諸地域の現状と諸課題を知り、地理教育に要する基礎的な知識と技能の習得を、成長の必須な要件として捉え、真摯に学ぶ態度を身につける。また、「学習者自身と相互の話し合い」・「課題とされたレポート内容の発表・意見交換等」・「模擬授業」等を通し、基盤となるスキル育成を図ります。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1中学社会科・高校地理教育の変遷を当時の史料・教育課程に基づく理解学制等明治以降の日本の動き 戦後民主化の動き60m
2「社会科」の教科構造、小学校社会科から高校地理歴史科まで地理教育の系統性戦後社会科の成立と現代 60m
3学習指導要領にみる中学社会科「地理的分野の目標・内容構成」指導要領解説みる中社・高地理内容把握60m
4教材研究の進め方 中社会地理的分野・課題:諸地域の資料分析 地誌の扱い日本の諸地域 世界の諸地域 地域区分の在り方 60m
5学習指導要領にみる高校地歴科「地理A・Bの目標・内容構成」高校地理ABの内容と関連資料・今後の動向30m
6地理A/地理Bの授業の特色 高校地理教科書もと続く教材研究・事象の考察世界の諸地域の地誌・地域課題 60m
7教材研究の進め方 高校地理A 課題:世界の諸地域の統計・図表の分析 現代の地球的課題とは 地域課題60m
8教材研究の進め方 地理B 地理的事象を取り上げ、系統的考察の在り方「高校地理B」考察の方法 教科書60m
9地域調査と方法・読図、段階に応じた指導内容 身近な地域の指導を構想出身地域の大縮尺図 60m
10授業構想後の教材研究・生徒理解・指導の展開・学習指導案の作成指導案構想と指導内容 90m
11構想の発表と相互に意見を交換・育成する技能の整理、地理的技能の育成指導案の作成に向けて構想を 90m
12授業を評価する意義自己の課題を知る模擬授業を実施。課題:指導に生かす評価指導案の作成 実践の反省 60m
13模擬授業を実施。学習意欲高める授業の展開 評価の観点とその手順生徒の期待と教師の指導の備え60m
14これまでの講義・演習内容について、その成果と課題 まとめ

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 レポート20・指導案10・模擬授業20 筆記試験50パーセントとし、学びの自己評価を加点評価する。(数値はパーセント)再試験は無|
前提科目 世界地誌
後継科目 社会科・地歴科指導法 I(歴史)
教科書 中学社会(地理的分野) 高校地理A・B 地図帳等教科書を具備すること。使用済みの教科書 5月以降販売の新教科書いずれかを準備
参考書 学習指導要領解説社会編(必須) 高等学校学習指導要領解説地理・歴史編(必須) (地理教育講座第1巻から第4巻) 文部科学省
その他・注意事項