AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
科目名
(英語名)
多文化共生論 【A2】(2018年) (Multicultural Studies)
担当教員 玉井 雅隆
開講時期 A2
科目ナンバー ILA259
授業コード 1264
単位 2
授業概要 グローバル化が進展した現代社会では、異文化間のコミュニケーションがますます重要なものとなっている。しかし一方で、異文化コミュニケーションを含めた相互理解の不足もしくは過剰による、世界各地で起きている外国人排斥運動など「敵—味方」の二極化・単純化された視点から発生する問題も生じている。本講義では異文化コミュニケーションを行うのに必要となる、国際政治における諸問題や多文化理論などに関して論じていく。
到達目標 異文化コミュニケーションに不可欠な多文化主義に関して、理解することができる。また、国際社会における様々な問題を解決するためには何が必要かを、総合的に考察することができる。| |
スキルの育成方法  毎回レジュメを配布するので、授業終了後には必ず読み返すこと。また、自分が新聞・テレビなどで得た情報に関して、授業内容と合わせて考察してみること(一時間程度)。新聞・ニュースなどで、世界情勢に関して情報を常に集めること。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1Course introduction新聞の国際面を読み、多文化共生に関連する興味関心を持ったテーマを切り抜いておく(2.0h)
2グローバルコミュニケーションと多文化主義1 |Keyword:マイノリティ、国際連盟、国際連合授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
3グローバルコミュニケーションと多文化主義2 |Keyword: OSCE(欧州安全保障協力機構)、EU、欧州審議会授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
4グローバルコミュニケーションと多文化主義3 |Keyword:マイノリティ言語、少数民族高等弁務官授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
5グローバルコミュニケーションと多文化主義4 |Keyword:オーストラリア、白豪主義授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
6グローバルコミュニケーションと多文化主義5 |Keyword:アメリカ、トランプ政権授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
7多文化主義の理論的考察1 |Keyword:ウィル・キムリッカと論争キムリッカの執筆した論文を読み、まとめる(2.0h)
8多文化主義の理論的考察2 |Keyword:マルクス主義、レーニン、ウッドロー・ウィルソン授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
9多文化主義の理論的考察3 |Keyword:多極共存型民主制、レイプハルト多極共存型民主主義に関して書かれた論文を読み、授業内に出した課題に関してまとめる(2.0h)
10多文化主義とその摩擦1 |Keyword:排外主義 、「スカーフ問題」、「嫌韓デモ」授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
11多文化主義とその摩擦2 |Keyword:ナショナリズム、国家論ベネディクト・アンダーソンの論文を読み、授業内に出した課題に関してまとめる(2.0h)
12多文化主義とその摩擦3 |Keyword:グローバリゼーションとその陰授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
13多文化主義とその摩擦4 |Keyword:イスラーム、ISIS授業において提示した資料を読み、課題に関してまとめる(2.0h)
14まとめ—日本における多文化主義 |Keyword:在日韓国・朝鮮人、渡来人、「ヤポネシア」

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 ・定期テスト(60%)|・授業中の小テスト(40%) |
前提科目
後継科目
教科書 授業内において適宜レジュメを配布する。
参考書 津田幸男・関根久雄(編著)『グローバル・コミュニケーション論-対立から対話へ』ナカニシヤ出版|この他、授業にて適宜、参考文献を紹介する
その他・注意事項

授業言語:英語と日本語