科目名 (英語名) |
非営利組織会計 【A2】(2018年)
(Accounting of Not-for-Profit Organisations) |
担当教員 |
松尾 慎太郎 |
開講時期 |
A2 |
科目ナンバー |
BIZ352 |
授業コード |
1260 |
単位 |
2 |
授業概要 |
非営利組織には公益法人をはじめ,医療法人や学校法人など様々な法人が含まれます。本講義では,こういった非営利組織に関する制度と会計を理解することを目的とします。 |
到達目標 |
非営利組織会計の意義や特徴を理解し、非営利組織及び国・地方自治体の会計情報を読み、その特徴を大まかに理解できるようになることを目標とします。 |
スキルの育成方法 |
新聞記事や論文の紹介を通じて、読解力、課題発見力、論理的思考力の育成を行います。また、実際の非営利組織体の報告書を題材として、情報収集力、日本の動きへの関心を高めます。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | 会計の意義と役割 | 会計に関する新聞記事を探してくる(1時間) |
2 | 非営利組織会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
3 | 公益法人制度と会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
4 | 公益法人会計の事例 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
5 | 社会福祉法人制度と会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
6 | 社会福祉法人会計の事例 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
7 | 医療法人制度と会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
8 | 医療法人会計の事例 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
9 | 学校法人制度と会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
10 | 学校法人会計の事例 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
11 | 地方自治体制度と会計の概要と特徴 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
12 | 地方自治体会計の事例 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
13 | 地方自治体の外部監査 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
14 | 定期試験 | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
毎回の復習問題(2割)。定期試験(8割)。 |
前提科目 |
履修推奨:会計学、企業財務分析 |
後継科目 |
|
教科書 |
使用しません。(プリントを配布します) |
参考書 |
授業中に適宜指示します。 |
その他・注意事項 |
毎回の授業で、復習問題を課すので、きちんと取り組んで、授業に臨むようにしてください。
|