科目名 (英語名) |
英国庭園文化論 【S1】(2018年)
(Cultural History of the English Garden) |
担当教員 |
遠山 茂樹 |
開講時期 |
S1 |
科目ナンバー |
SLA121 |
授業コード |
1101 |
単位 |
2 |
授業概要 |
この講義では、前半部分でプラントハンター(植物採集探検家)の活躍を詳説し、後半部分でヨーロッパの庭園史の潮流を辿りながら、英国庭園の特徴をさぐる。 |
到達目標 |
プラントハンターの生きざまを追体験するとともに、西洋庭園史の基礎知識を習得する。それによって植物や庭園文化、さらには世界への関心を深め、幅広い教養を身につける。 |
スキルの育成方法 |
植物や庭園を切り口として、植物文化史、庭園史を学ぶことは、「もうひとつの文化」や「もうひとつの歴史」を学ぶことであり、多文化理解につながる。プラントハンターの活動は世界に対する興味・関心を喚起すること請け合いである。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | プラントハンターとは | プラントハンターについて調べ(予習60分)、その人物像と活躍した時代についてまとめる(復習60分)。 |
2 | キュー植物園とフランシス・マッソン | キュー植物園について調べ(予習60分)、フランシス・マッソンの事績をまとめる(復習60分)。 |
3 | ヴィーチ商会とジョン・グールド・ヴィーチ | ヴィーチ商会について調べ(予習60分)、ジョン・グールド・ヴィーチの事績をまとめる(復習60分)。 |
4 | プラントハンターとしてのシーボルト | シーボルトについて調べ(予習60分)、プラントハンターとしての活躍をまとめる(復習60分)。 |
5 | エンゲルベルト・ケンペルとカール・ペーター・ツンベリー | ケンペルとツンベリーについて調べ(予習60分)、それぞれの事績をまとめる(復習60分)。 |
6 | アーネスト・ウィルソンとジョージ・フォレスト | ウィルソンとフォレストについて調べ(予習60分)、それぞれの事績をまとめる(復習60分)。 |
7 | 東北を駆けたプラントハンター、チャールズ・マリーズ | チャールズ・マリーズについて調べ(予習60分)、その事績をまとめる(復習60分)。 |
8 | カステッロ荘の庭 | カステッロ荘の庭について調べ(予習60分)、メディチ家の富と権力と庭園の関係を考える(復習60分)。 |
9 | エステ荘の庭 | エステ荘の庭について調べ(予習60分)、イタリア庭園の特徴をまとめる(復習60分)。 |
10 | ヴェルサイユの庭園 | ヴェルサイユ宮殿の庭について調べ(予習60分)、フランス式庭園の特徴をまとめる(復習60分)。 |
11 | スタウアヘッド庭園 | スタウアヘッド庭園について調べ(予習60分)、イタリア風景画との関連を考える(復習60分)。 |
12 | チャッツワース庭園 | チャッツワース庭園について調べ(予習60分)、英国風景式庭園の特徴をまとめる(復習60分)。 |
13 | ブレニム・パレス庭園 | ブレニム・パレス庭園について調べ(予習60分)、その歴史を中世に遡って検討する(復習60分)。 |
14 | 定期試験 | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
毎回のコメントペーパー(5%)、課題レポート(15%)3000字程度。講義の内容に関連した課題を提示、定期試験(80%)論述式100% |
前提科目 |
西洋史aあるいは西洋史b |
後継科目 |
西洋史aあるいは西洋史b |
教科書 |
アリス・コーツ著、遠山茂樹訳『プラントハンター東洋を駆ける』(八坂書房、2007年、定価2,730円、ISBN978-4-89694-898-1) |
参考書 |
適宜、教室で紹介する。 |
その他・注意事項 |
毎回のコメントペーパーを用いて、次の講義でフィードバックを行なう。課題レポートについては、教室で講評する。
|