科目名 | 情報基礎 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担当教員 | 広瀬雄二 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
開講時期 | 春学期 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
単位 | 2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
授業概要 | 社会生活の様々な活動はデジタル表現を経て様々な利便を 享受できるようになっている。 真に人間の負担を減らすための本質的な情報の設計手法について概観から学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
到達目標 | コンピュータ上の情報を構造化して捉え、 効率的に扱うための基礎を身に付ける。 手動処理の限界を超える個数のデータの処理と マークアップ言語を用いた文書処理がスムーズにできるようになることを目指す。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
授業計画 |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価 | 毎回出題する課題と 試験形式の最終課題を概ね1:1の重み付けで評価する。 履修者の進度により協議の上変更する場合がある。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
前提科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
後継科目 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
教科書 | http://roy.e.koeki-u.ac.jp/~yuuji/2022/tip/ を参照しながら進める。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
参考書 | 入門SSH 春山征吾 ISBN: 4-7561-4553-1 LaTeXはじめの一歩 土屋勝 ISBN: 978-4-87783-036-6 オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 可知豊 ほか. ISBN-10: 4-86010-123-5 Rubyプログラミング基礎講座 広瀬雄二 ISBN: 4-7741-2645-4 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
予復習内容・所要時間 | 毎回の課題作成に2h程度 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
注意事項 | 酒田キャンパスの情報教室あるいは受講者同士の協議によりオンラインツールを使用する。 受講者の進度により適宜順番や配分を変更することがある。 時間割は履修者全員共通で都合のよいコマに移動する。 |