2024年度 画像情報処理 試験問題

注: 2024年度版です。 授業前にこれを見たら 誰にも相談せず 解き始めてかまいません(2024-07-29記載)。

大学のアドレスから(スマホ等からではなく) sip-i-exam@e.koeki-u.ac.jp 宛に送信せよ(制限時間70分)。 本文は

という構成とすること。解答はメイル本文にベタ書きとする。 解答に際してはどのような計算手段を用いてもよいが, 計算過程が分かるよう にすること(必要なら写真添付も可)。

デジタル画像

以下の問に答えよ。

  1. RGB三原色とアルファチャンネルの各要素をそれぞれ8ビットで表す場合 FullHD(1920x1080)の画像を圧縮無しで表すときに何Mバイトになるか。 1KB=1024バイトとして計算せよ。
  2. 20色のカラー画像をインデックス画像で表現する場合、 1画素あたり最低何ビット必要か。

画像編集

以下の画像には建造物が写っている。

Photo (画像をクリックして元画像)

  1. 右下の看板のみを元の色で残し、 他は全てセピアカラー化(赤茶色に脱色)して 看板のみを際立たせる画像を作成する手順を 5行以内で示しつつ、 画像はemailに添付せよ。
  2. この画像ファイルのExif情報等を調べ, を記せ。
  3. 埋め込まれている緯度経度より、写っている場所を特定し、 その場所に近い歴史的施設について調べ特徴を記せ。 なお、Exif情報はjheadコマンド、exiftoolコマンド、 あるいはGIMPで確認できる。GIMPの場合は画像を開き、 右クリック「画像 → メタデータ → View Metadata」で確認できる。 また、緯度経度を元に場所を調べるには 地理院地図を開き、上部の検索枠に 「北緯 東経」の順に「X度Y分Z秒 A度B分C秒」のように入力すればよい。

撮影光学

以下の問に答えよ。解答に際し以下の表を参考にしてよい。

Ev1段ごとの値

絞り1.01.42.02.84.05.68.0111622

シャッター
速度
1/21/41/81/151/301/601/1251/2501/5001/10001/20001/4000
  1. 撮影時の明るさが2倍となる違いを「1段」という。

    1. ISO値、シャッター速度が一定という条件下で、絞り F/4.0 のときより2段明るく撮れる絞りはいくつか。
    2. ISO値、絞りが一定という条件下で、シャッター速度 1/125秒のときより約2倍明るく撮れるシャッター速度はいくつか。
  2. ある場所の照度が512ルクスであった。ここでカメラの自動露出に任せて 灰色のものを撮ったら ISO=400, F=4.0, T=1/30 であった。 logの底を 2,ルクス値は L とし, 2乗は ^2 で表すものとして以下の問に答えよ。 解答には過程も示すこと。

    1. log(kL) = log(F^2)-log(T)-log(ISO/100)
      を満たすkの値を求めよ。結果は小数第1位まで求めよ。

    2. 時間が経過したら同じ場所が256ルクスとなった。 同じカメラで同じものを同じように撮影するとして 下記のようにマニュアル設定して撮影したときの 空欄部分の各値はいくらになるか。アからエの空欄を埋めよ。
      露出補正ISOFT
      04004.0《ア》
      0400《イ》1/30
      0《ウ》2.81/30
      -1.02005.6《エ》

解答終了後

er-学籍番号@k.koeki-u.ac.jp にメイルを送り、春学期の科目のアンケートに回答する(他の科目も)。

yuuji@e.koeki-u.ac.jp