第10回 の課題

宛先 c-2-3@e.koeki-u.ac.jp

以下の問題のうちどれか1問を選んでプログラムを作成せよ

  1. 配列に含まれた整数を小さい順(昇順)に並べ換えるプログラム ascend.cを参考にして、 配列に含まれた複数の整数を大きい順(降順)に並べ換えるプログラム descend.c を作成せよ。

  2. ascend.cを参考にして、 配列に含まれた複数の浮動小数点数を昇順に並べ換えるプログラム f_ascend.c を作成せよ。

  3. 標準入力(stdin)から任意個の数値(整数)を読み込んで それを昇順に並べ換えるプログラム sorting.c を作成せよ。読み込める整数の個数の上限は適当に決めて良い。 実行結果には順番が揃っていないデータ2パターン以上について 並べ換えた結果をつけること。

  4. 買った商品と値段を空白で区切って1行ずつ記述したファイル がある(ファイルの例)。 これをfopenで自動的に読み込んで、値段の合計を求め 商品と値段の一覧をとともに合計を綺麗に出力してレシートのような 結果をreceipt.txtファイルに書き出すプログラム register.c を作成せよ (出力結果の例)。実行結果には、 2パターン以上のデータファイルを与えた時のものをつけよ。

  5. 上記のregister.cを消費税計算するようにした register2.c を作成せよ。上と同様2パターン以上 のデータファイルで検証せよ。

  6. 上記のregister2.cをさらに改良し、 レシートに出すときに値段の小さい順に並べ換えて出すようにした プログラムregister3.c を作成せよ。2パターン以上 のデータファイルで検証すること。

  7. クイックソートを行なう関数を定義し それを使ってデータをソートするプログラム qsort.c を作成せよ。

レポート提出方法

Subjectに

#10 アルゴリズム - 選んだ番号

と書き、本文の先頭に

氏名: 公益太郎
学籍番号: c114xxx

という書式で自分のものを入れて、上記宛先に送ること。本文は、

  1. 選択した番号
    (テーマ自由の場合は)どのようなプログラムを作ったかの説明
  2. プログラム本体
  3. プログラムの実行結果画面
  4. プログラムの説明
  5. 参考文献
  6. 感想
  7. Multipart形式で付けたプログラムファイル

という構成にすること。


本日の目次