From: c117196@e.koeki-u.ac.jp To: ruby-1-02@e.koeki-u.ac.jp Date: Fri, 20 Apr 2018 12:24:32 +0900 (JST) X-Mailer: Mew version 6.7 on Emacs 25.3 / Mule 6.0 (HANACHIRUSATO) 氏名: tripleinlets 学籍番号: c1171963 クラス: E 課題 1.銀行から借りた50万円の利子が1年に3%ずつ上がる場合、 返済金額が70万円になるのは何年後か。 2. #!/usr/koeki/bin/ruby # -*- coding: utf-8 -*- p=p0=500000 y=0 while p < 1.4*p0 p *=1.03 printf("%3d年\t%d円\n", y+=1, p) end 3.1.まず、population.rbで使用したプログラムを見ながら、 自分の考えた問題に当てはまると思われる場所を探した。 2.p=p0=100000の100000の部分が現在の数であると考え、 銀行からの借金50万円を500000として当てはめた。 3.while p < 2*p0の2は、答えとなる数が現在の数の何倍かを示すものだと考 え、70万は50万の1.4倍なので1.4とあてはめた。 4.p *=1.1は倍率だと考え、3%に当たる1.03を当てはめた。 5.年 円 の順で表示されるように、 printf("%3d年\t%d円\n", y+=1, p) のように当てはめた。 4.sime{c117196}% ./hensai.rb [~/Ruby] 1年 515000円 2年 530450円 3年 546363円 4年 562754円 5年 579637円 6年 597026円 7年 614936円 8年 633385円 9年 652386円 10年 671958円 11年 692116円 12年 712880円 5.得点: 9/9 時間: 77.47杪 ミス: 1回 6.いよいよ本格的にプログラミングをした。今回の課題では見本となるようなも のがあったが、それに頼らずとも自分でできるようにならなければならないと思っ た。プログラムをする上でタイピングの正確さや速さがまだまだ足りないと感じ たので、並行して頑張って行きたい。