2013年度 社会情報処理 試験問題

sip-exam@e.koeki-u.ac.jp 宛に送信せよ。 本文は

という構成とすること。解答に際してはどのような計算手段を用いてもよいが, 計算過程が分かるようなものを添えること(必要ならファイル添付も可)。

デジタル画像

以下の問に答えよ。

  1. RGBA画像のR,G,B,Aについて説明せよ。
  2. モノクロ画像とグレースケール画像の違いを具体的に述べよ。
  3. JPEG形式の欠点を述べよ。

画像編集

以下の画像には猿が写っている。

Photo

この画像から猿のみを切り出し,猿以外の部分が透明化された画像を,長辺サイズ480ピクセルで作成せよ。 ファイル名の拡張子以外の部分は ユーザ名-saru とせよ(例: c112345-saru)。解答本文にはそのための手順を簡潔に示せ。

画像の埋め込み情報

以下の画像に関する問に答えよ。

Photo

  1. この画像に写っているものは何か。
  2. それが有名な場所はどこか。
  3. この画像ファイルを調べ, を記せ。

撮影光学

以下の問に答えよ。解答に際し以下の表を参考にしてよい。

Ev1ステップごとの値

絞り1.01.42.02.84.05.68.0111622

シャッター
速度
1/21/41/81/151/301/601/1251/2501/5001/10001/20001/4000
  1. センサーサイズ24mm×16mmのデジタルカメラに, 焦点距離28mm-75mmのズームレンズを付けた。 これはセンサーサイズ36mm×24mmのカメラに [ ア ]mm - [ イ ]mm のレンズを取り付けたときの画角範囲と同じである。 空欄「ア」,「イ」を埋めよ。

  2. 一般的なカメラのシャッター速度の刻みは, 上記の表のように 1/2, 1/4, 1/8, 1/15, ... のようになっている。 これはなぜか。

  3. ある場所の照度が640ルクスであった。ここでカメラの自動露出に任せて 灰色のものを撮ったら ISO=800, F=5.6, T=1/60 であった。 logの底を 2,ルクス値は L とし, 2乗は ^2 で表すものとして以下の問に答えよ。 解答には過程も示すこと。

    1. log(kL) = log(F^2)+log(1/T)-log(ISO/100)
      を満たすkの値を求めよ。結果は小数第1位まで求めよ。

    2. 同じ場所に更に光を当てたら2560ルクスとなった。 同じカメラで撮影した場合,以下の場合の自動露出の 各パラメータはどうなるか。空欄を埋めよ。
      露出補正ISOFT
      08005.6
      08001/60
      0 8.01/60
      -1.01008.0

都市伝説調査

消しゴムに好きな子の名前を書いてカバーで隠し, そのまま誰にも見られずその消しゴムを使い切ったらその名前の子と 両想いになれるという伝説がある。両想いではない好きな子のいる生徒100人を集めて, カバーで隠す群,それをしない群に分けて消しゴムを使い切るのに十分な 期間後に追跡調査を行なった。

両想いになった両想いにならなかった
カバーで隠した10515
カバーで隠さなかった355085
4555100

消しゴムカバー伝説は有効と言えるか。 正しい手順で検定せよ。

身長比較

A高校の生徒10人と,B高校の生徒10人をそれぞれ無作為で同学年の中から選んで, 身長を測定した。

学校12345678910
A高校173.5177.9170.7180.8181.5161.0177.4175.6184.1166.9
B高校172.4167.7170.2169.0174.6171.6164.5167.8166.2168.2
  1. A, Bそれぞれの高校の生徒の身長の,平均値および標準偏差を 小数第1位まで求めよ。
  2. A, B両高校の生徒の身長に有意な差があると判断してよいか。 正しい手順で検定せよ。有意水準は5%とする。 用いた検定の種類を明記せよ。

以上