氏名:SA 学籍番号:c1100845 クラス:中国語2 1,最初のおこづかいは1000円です。1年に20%ずつ上がる場合、おこづかいが5000 円になるのは何年後でしょう。 2, #!/usr/koeki/bin/ruby p=p0=1000 y=0 while p < 5*p0 p *= 1.2 printf("%3d年\t%d円\n", y+=1, p) end 3, p=p0が元にする数を表すと考えて、p0が1000を表すように3段目の「10000」を「1000」 に変えた。 5段目の「2*p0が目標である20000を表す」と考えて、私の問題の目標が5000な ので「5*p0が5000を表す」考えて「2」を「5」に変えた。 私の問題は年に20%ずつ増加する問題なので、6段目の「1.1」を「1.2」に変えた。 問題を人口からお金の問題に変えたので、7段目の「人」を「円」に変えた。 4, 1年 1200円 2年 1440円 3年 1728円 4年 2073円 5年 2488円 6年 2985円 7年 3583円 8年 4299円 9年 5159円 5, プログラムを作るのは難しいと思っていましたが、思ったよりも楽しくできてプ ログラミングが好きになれそうな気がしました。これからどんどん難しくなって いくと思いますが、集中して授業を受けて、理解していきたいと思いました。