roy > naoya > 基礎プログラミングI > (13)自由課題発表会
(13) 自由課題発表会
[1] 発表の順番について
| グループ名 | メンバー | プログラム案 | 
|---|---|---|
| Short Sleeper | 市田優仁朗、岩城勇太、佐藤帆香、中村桃華 | 
エンターテインメント部門:キャラクター作成プログラム エンターテインメント部門:宇宙探索RPG  | 
| アンチパン | 関明日香、土田唯斗、鳥屋部夢実、吉田紗香、渡邉樹 | 
エンターテインメント部門 ファッションカスタム 役立ち情報部門 ラーメン図鑑  | 
| HB0.5 | 安孫子大成、柿﨑穂、田中歩、早坂怜音 | 
エンターテイメント部門 雑学3択問題 役立ち情報部門 献立提案プログラム  | 
| Pasta!! | 石川史華、石井恵章、佐藤彩奈、髙橋歩花、中山まい | 
・エンターテイメント部門 : パスタ職人になろう! ・役立ち情報部門 : 世界図鑑  | 
| Team-ヤマガタ | 遠藤陸、海谷一彰、青山萌恵、大沼蘭、佐藤俊介 | 
・地域活性化部門:学生必見!オススメ酒田巡り!! ・教育部門 : 英単語クイズにチャレンジ!  | 
| 玉井Japan | 木村友哉、佐藤隆太、瀬川捷、髙橋愛花、鍋倉毬恵 | 
役立ち情報部門:目的別!!学生観光プラン 教育部門:ビジネスマナーを学ぼう!  | 
[2] 発表時の注意
教卓用PCにログインし、Webページをスクリーンに提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や発表準備でもたつくことのないように準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。
FireFoxやOpenOfficeは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているOpenOffice、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。
プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはOpenOffice Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもOpenOfficeで開くことができる(使用する場合)。OpenOfficeを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。
よく聞こえるように大きな声で発表しよう。発表時間は交代時間を含めて10分(発表8分、質疑応答2分)とする。
[3] 自由課題の評価について
- プログラム、Webページ、発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
- 1位:10点
 - 2位:9点
 - 3位:8点
 - 4位:7点
 - 5位:6点
 - 6位以降:5点
 
 - 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。
 - 自由課題中に欠席をした場合、作業を手伝わなかったことになるため、作業を頑張った人と同じ得点を与えると不公平になる。このため1回欠席あたり2点減点する。
 
[4] 出席課題
- グループ活動がうまくできたかどうか。5:完璧、4:おおむねできた、3: まあまあ、2:あまりうまくいかない、1:全然ダメ のうちどれかを選んだ 上で、理由や今後に向けた改善点を考察せよ。
 
提出要領は下記の通り。
- 提出先:課題提出用メールアドレス
 - メールのSubject:ruby13
 - 提出期限:授業終了時まで
 
授業アンケート
以下のアドレスに空メールを送ると、回答用URLが記載されたメールが届く。記載のURLにアクセスしWeb上で回答する。
er-学籍番号@k.koeki-u.ac.jp(例:er-C115001A)