1、
店舗名:エミリーマート
取扱商品:	おにぎり          130円
   		サンドウィッチ            220円
	 	弁当              400円
		ラーメン          500円
		サラダ            150円
		デザート          100円
		お菓子            120円
		カップラーメン            150円
		飲み物            120円
		本               1000円

2、3番

3、以下に添付します。

#!/usr/koeki/bin/ruby
# -*- coding: utf-8 -*-
syoukei = 0
kaikei = 0

aitemu = Hash.new(0)
aitemu["おにぎり"] = 130
aitemu["サンドウィッチ"] = 220
aitemu["弁当"] = 400
aitemu["ラーメン"] = 500
aitemu["サラダ"] = 150
aitemu["デザート"] = 100
aitemu["お菓子"] = 120
aitemu["カップラーメン"] = 150
aitemu["飲み物"] = 120
aitemu["本"] = 1000

print "エミリーマートへようこそ。何をご購入されますか。\n"
for item, nedan in aitemu  
  printf("%-10s\t%5d円\n",item, nedan)
end
print"\n"
while true
hinmoku = gets.chomp!
money = aitemu[hinmoku]
if aitemu.key?(hinmoku) == false
  printf("%sの商品はありません\n", hinmoku)
  sleep(1)
  printf"もう一度入力してください。\n"
  next
else
  printf("%sの値段は%sです\n", hinmoku, money)
end

 print"いくつ欲しいですか。\n"
  kosu = gets.chomp!.to_i

  syoukei = kosu * money
   kaikei +=  syoukei
print"お買物を続ける場合は「please」。終了する場合は「exit」を入力して下さい。"
  conti = gets.chomp!.to_s
  if conti == "exit"
    break
  else
  end
  
end

printf("お会計%d円になります。\n",kaikei)


4、エミリーマートへようこそ。何をご購入されますか。
おにぎり          130円
サンドウィッチ            220円
弁当              400円
ラーメン          500円
サラダ            150円
デザート          100円
お菓子            120円
カップラーメン            150円
飲み物            120円
本               1000円

本   
本の値段は1000です
いくつ欲しいですか。
2
お買物を続ける場合は「please」。終了する場合は「exit」を入力して下さい。please
ふいヴィうsd
ふいヴィうsdの商品はありません
もう一度入力してください。おにぎり
おにぎりの値段は130です
いくつ欲しいですか。
3
お買物を続ける場合は「please」。終了する場合は「exit」を入力して下さい。exit
お会計2390円になります。

5、購入数を指定できるように、「 kosu = gets.chomp!.to_i」を書き、その個
数と商品の値段を計算できるように、「syoukei = kosu * money」を書いた。
 取り扱っていない商品が入力された際に、やりなおしを促すために
 「if aitemu.key?(hinmoku) == false
  printf("%sの商品はありません\n", hinmoku)
  sleep(1)
  printf"もう一度入力してください。\n"
  next
else
  printf("%sの値段は%sです\n", hinmoku, money)
end」を書いた。
 複数の商品を購入できるように、「while」書き、「kaikei +=  syoukei」を書
 いた。

6、今回は、ハッシュを使ったプログラムで、思いどおりに行かなく、エラーや
思って?たことができないことがあったが、なんとか理解しつつ完成することがで
きた。

7、