ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 16  解答 イ 解説 EDI(Electronic Data Interchange)とは、 標準化された規約にもとづいて電子化されたビジネス文書を インターネット等の通信回線を通してやり取りすること。 受発注情報を使って、企業間の取引を行うこと。 問題文と一致したため イ を選択。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 17  解答 ウ 解説 Saasはソフトウエアを事業者側のコンピューターで稼動させ、  ユーザーはそのソフトウエア機能をインターネットなどのネットワーク経由で  使用し、サービス料を支払う形態のことである。 問題文と一致したため ウ を選択。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 18  解答 イ 解説 グループウエアは、共同作業を支援するソフトウエアで グループウエアによって情報の共有ができ組織の業務効率が高くなる。  例)電子メール、掲示板、電子会議 問題文と一致したため イ を選択。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 19  解答 イ 解説 キャッシュカードを使用し銀行口座からリアルタイムに代金を直接 引き落として決済できるのはデビットカード。 キャッシュカードで代金の支払いを行える。 ア  ETC(electronic toll collection system)カードは、  高速道路の料金を料金所で停止することなく自動的に精算するためのカード。 ウ  プリペイドカードは、代金を前払いのカードで、現金と同様に使える。    例) 交通機関、公衆電話 エ  ポイントカードは、購入等によって付与されるポイントを記録しておく   カード。ポイントは商品代金の支払代金として使用できる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 20  解答 イ 解説 製品Aを1個作るのに、製品Bは3個必要である。 製品Aを10個作るのであれば、製品Bは30個必要になる。 ここで製品Bの在庫が5個あるため、30から引くと 正味所要量は 25個となる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参考文献 情報処理基礎論b 講義用資料  EDI-Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/EDI  ITパスポート試験過去問題 http://www.it-passport.org/question/index.html