問題 46 電子証明書の申請から電子入札までの手続が図の 1〜6 の手順で行う手続として、 適切なものはどれか。 ア 開札結果の連絡 イ 電子証明書の発行 ウ 電子証明書の有効性の確認 エ 電子入札の実施 解答 エ 問題 47 電化製品などに組込みシステムを採用する利点として、適切なものはどれか。 ア PCとはソフトウェアの構造が異なり、ウィルス感染の危険性がない。 イ システム設計において、ハードウェアの制約を受けない。 ウ 製品の改良に当たって、ソフトウェアの変更だけで一定範囲の機能追加が可 能となる。 エ フェールセーフを担保する環境が提供されており、システムごとの対策が不 要である。 解答 ウ 問題 48 ある情報システム構築において、ビジネスプロセス上の独立した業務機能という 視点で部品化して情報システムを構築しておく。そして、将来の変更や他の情報 システムの開発に、それらの部品を容易に利用できる仕組みを作りたい。この方 法に適合する考え方として、適切なものはどれか。 ア ASP イ DOA ウ ISP エ SOA 解答 イ 解説 業務で扱うデータの構造や流れに着目し、システム設計を行う手法。 問題49 競争優位を形成するための経営戦略の一つとして、インターネットを使った電子 商取引の活用がある。電子商取引のうち、BtoC に当たるものはどれか。 ア 一般消費者が出品するオークションサイト イ 一般消費者向けのインターネット通販サイト ウ 他企業への原材料などの企業間取引サイト エ 福利厚生目的の自社従業員向け社内販売サイト 解答 イ 解説 企業と個人の取引を指す。 参考文献 DOA 【Data Oriented Approach】 (データ中心アプローチ) http://e-words.jp/w/DOA.html