問題 6 導入期、成長期、成熟期、衰退期などの各段階に応じて、製品改良、新品種の追 加や製品廃棄を計画することを表すものはどれか。 ア エクスペリエンスカーブ効果 イ ビジネスコンティ二ュイティ計画 ウ プロダクトポートフォリオマネジメント エ プロダクトライフサイクル戦略 解答 ウ 解説 製品ライフサイクルと製品製造現場における経験曲線効果の概念を元にした経営 理論 問題 7 事業を図の a~d に分類した場合、c に該当するのはどれか ア 現在は大きな資金の流入をもたらしているが、同時に将来にわたって資金の 投下も必要としている事業 イ 現在は資金の主たる供給者の機能を果たしているが、新たに資金を投下すべ き事業ではない事業 ウ 事業として成長させる資金投資は必要性が低く、将来的には撤退を考えざる を得ない事業 エ 事業としての魅力はあるが、資金投下を必要としており、将来の資金供給者 になる可能性のある事業 解答 ウ 解説 a が「エ」、b が「ア」、d が「イ」 問題 8 プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)マトリックスの a、bに入れる語句 の適切な組み合わせはどれか ア 売上高利益率 市場成長率 イ 売上高利益率 市場占有率 ウ 市場成長率 売上高利益率 エ 市場成長率 市場占有率 解答 エ 問題 9 顧客や市場からの様々な情報を取り込み、その情報を多様な目的で迅速に活用す ることで顧客との密接な関係を維持し、企業収益の拡大を図る経営手法はどれか。 ア CRM イ ERP ウ MRP エ SCM 解答 ア 解説 CRM (Customer Relationship Management) 顧客関係管理 顧客満足度を向上させるために、顧客との関係を構築することに力点を置く経営 手法のこと。 顧客情報管理、顧客関係構築、単に顧客管理と訳される場合もある。 問題 10 プロダクトライフサイクルにおける成熟期を説明したものはどれか ア 売上が急激に減少する時期である。新規参入企業によって競争が激化してく る イ 売上と利益が急激に減少する時期である。市場からの撤退が検討される段階 である。 ウ 需要の伸びが鈍化してくる時期である。製品の品質改良、スタイル変更など によって、シェアの維持、利益の確保が行われる エ 先進的な消費者に対し製品を販売する時期である。ブランドの認知度を高め る戦略が採られる 解答 ア 解説 需要量は頭打ちとなるものの、市場参入業者はさらに増加するため競争が激化す る。