問題03-16 解答:エ 解説 「個人情報の取り扱いについて」「適切な保護措置を講ずる」「財団法人日本情 報処理開発協会が運営」。これらはプライバシーマーク制度の説明。 ア:オンラインショップに対して通信販売業者の実在およびホームページの記載 を守っているか審査・許可するもの。日本商工会議所がおこなう。 イ:インターネット上で個人情報に関する認証をするもの。日本技術者連盟がお こなう。 ウ:イのTRUSTeが要求事項を満たしたWebサイトに発行するもの。 問題03-17 解答:ア 解説 著作権法の保護の対象となるものは表現されたものである。 イ、ウ、エはプログラムを作成するための規約や発想であるから対象外。 問題03-18 解答:ウ 解説 不正競争防止法とは、企業間の不正な競争を確保する目的で、企業秘密などを保 護するものである。 ア:営業上のものではない。 イ:社内に回覧されているものは該当しない。 エ:市販書籍は該当しない。 問題03-19 解答:ア 解説 派遣労働者に残業を命じるためには派遣元が協定書を行政官庁に提出する必要が ある。 イ、ウ、エは派遣先の指揮監督によるもの。 問題03-20 解答:エ 解説 これは基準に適合している。 ア:外部アクセスは必要最低限にしなければならない。 イ:ユーザIDは複数のシステムユーザで利用してはならな。 ウ:システム管理者の権限は業務上、必要最低限にしなればならない。 参考文献 情報処理基礎論b 2011テキスト 初級シスアド過去問題 http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako.htm Itパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/ コンピュータ不正アクセス対策基準 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/guide-crack.html