問題12-01 解答:イ 解説: 修正対象は3000本のうち30%なので、 3000*0.3 =900 よって、900本を修正すれば良い 1日に1人が修正できるプログラムは0.25本で一ヶ月で20日作業するので 一ヶ月に修正できるプログラムの本数は 0.25*20 =5 よって、一ヶ月に5本修正できる 900本のプログラムを修正するので 900/5 =180 したがって、180人月かかることになる 問題12-02 解答:エ 解説: リスク管理体制は、リスク管理を取りまとめる部門が必要であり、全体の管理は リスク管理部門が行う。しかし、発生するリスクによって対象や対処する部門が 違って来る。このため、リスク管理のすべてをリスク管理部門が行うことは無理 がある。そのため、適切な権限と管理の委譲が必要である。 問題12-03 解答:ウ 解説: ガントチャートはアローダイヤグラムと同じくプロジェクトなどにおける全体の 日程管理に用いられる図表である。横軸に時間を取り、縦軸に作業項目を記述す る。ガントチャートの特徴は、作業の開始と作業終了の予定と実績や作業中の項 目の把握が容易であることである。 問題12-04 解答:ア 解説: 現在60人月かかり、全体の30%終わっているので、 かかる人月をXとすると 0.3X=60 X=200 となり、200人月かかることがわかる 見積もりは150人月なので 超過するのは 200-150 =50 よって、50人月超過する 問題12-05 解答:ウ 解答: ファンクションポイント法は、 1.外部入力 2.外部出力 3.内部論理ファイル 4.外部インターフェースファイル 5.外部照会 の5つの要素によって、各要素ごとにポイント数を算出して見積もりを行う 参考文献:初級シスアド過去問題 http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako.html