問題11-06 解答 ウ 解説 システムを修正した際に、修正が他の機能に影響を及ぼしてエラーなどの以上が 発生していないかのテストが不十分だったと考えられるので、答えはウとなる。 ちなみに、ウの説明はシステムテストの1つであるレグレッションテスト(退行テ スト)の説明文である。 問題11-07 解答 イ 解説 ユーザ部門が優先して確認すべき事項なので、システム開発を依頼した側として の視点で検証することだと考えられる。このことから、開発したシステムが依頼 通りに出来ていること。つまり決められた業務手順どおりに、システムが稼動す るかどうかの確認になるので、解答はイとなる。 問題11-08 解答 ア 解説 JANコードの特徴として全部で13桁あり、そのうち左から順に、 2桁:国コード 5桁:メーカコード 5桁:商品コード 1桁:チェックディジット で構成されている。 なお、現在はメーカコードが不足しているのに伴い、 メーカコード:7桁 商品コード:3桁 に変更されている。 問題11-09 解答 イ 解説 外部設計では、画面に表示される内容やコードの割り当てなど、利用者から見え る部分の設計を指す。また、論理データ構造の設計やコード設計などを行う。 このことから、答えはイとなる。 問題11-10 解答 イ 解説 全国の事業所からアクセスして利用するアプリケーションを、本社内のLANでア クセスしてテストするので、経由するネットワークが異なる。このことから、ネッ トワークの状況が関係する検証項目になるので、関係のある応答時間であるイと なる。