--問題10-56 IP230219--------------------------------------------------------- ベルトコンベア方式による分業型の流れ作業ではなく、1人又は小人数で最初の 工程から最後の工程までを担当する多品種少量生産向きの生産方式はどれか。 解答 ア セル生産方式 解説 セル生産方式とは1人、または少数の作業者チームで製品の組み立て工程を行い ます生産方式です。 その他の選択肢 イ ファブレス生産方式:自社で工場を持たずに製品の企画のみを行い、他の企業 に生産委託をする生産方式。 ウ ライン生産方式:ベルトコンベアなどにより流れてくる機械に部品の取り付け や加工を行う生産方式。 エ ロット生産方式:製品ごとに数量でグループ化し、その数量単位で生産を行う 生産方式。 --問題10-57 IP230229--------------------------------------------------------- 企画プロセス、要件定義プロセス、開発プロセス、保守プロセスと続くソフトウェ アライフスタイルにおいて、企画プロセスの段階で行う作業として、適切なもの はどれか。 解答 イ 経営上のニーズと課題の確認 解説 企画プロセスの目的: 「経営要求や経営課題に沿い、それらを達成するために必要なシステムの基本要 件を確認し、システム化計画の作成および計画の承認を得ること」と言えます。 その他の選択肢 ア 機能要件と非機能要件の定義:要件定義プロセスにおける作業。 ウ システム方式の設計を評価:開発プロセスにおける作業。 エ ソフトウェア方式の設計と評価:開発プロセスにおける作業。 参考文献 ・「ITパスポート試験ドットコム」平成23年 秋 問29 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q29.html --問題10-58 IP230232--------------------------------------------------------- 解答 ウ ソフトウェアの初期不良に対応する作業 解説 ウは、ソフトウェアを開始した1月が最も多く、それ以降は減り続けているので 正解と考えられる。 その他の選択肢 ア 昨年6月に実施したハードウェアのバージョンアップ作業 →6月での最も多いと考えられるので誤り イ ソフトウェアの改善要望に対応する作業 →要望が0となることは考えにくいので誤り エ 毎年4月に実施するデータの追加作業に関する作業 →4月の件数が最も多くなると考えられるので誤り --問題10-59 IP230233--------------------------------------------------------- 現在5分程度掛かっている顧客検索を、次期システムでは1分以下で完了するよう にしたい。この目標を設定する適切な工程はどれか。 解答 ウ システム要件定義 解説 システム要件定義: 開発するシステムの具体的な利用方法について分析し、システム要件を明らかに するプロセス。 今回の問題では「システムに求められる能力」に対する目標を設定する工程を 聞いているので、システム要件定義が正解になります。 参考文献 ・「ITパスポート試験ドットコム」平成23年 秋 問33 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q33.html --問題10-60 IP230249--------------------------------------------------------- システム開発において、システム要件定義の結果を受けてシステム化を進めるに 当たり、最初に行うべき作業はどれか。 解答 ウ ハードウェアとソフトウェアで分担すべき機能の明確化 解説 <ソフトウェアライフサイクルの開発プロセスの流れ> システム要件定義 → システム方式設計 → ソフトウェア要件定義 → ソフトウェ ア方式設計 → ソフトウェア詳細設計 → … となります。 今回の問題では、「システム方式設計」で行う作業が正解と考えられます。 <システム方式設定」 ハードウェア,ソフトウェア及び手作業の機能を明確化する。 その他の選択肢 ア システム化計画のスケジュールは企画プロセスで作成 イ システム要件定義で行われる作業 エ ソフトウェア詳細設計で行われる作業 参考文献 ・「ITパスポート試験ドットコム」平成23年 秋 問49 http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_aki/q49.html