・問題 07-41 答 ) エ Gの行程の終了がプロジェクト完了につながるので、Gが遅れるとプロジェクト全 体の遅延になるため。 ・問題 07-42 答 ) イ ア…特性要因図 イ…管理図 ウ…ヒストグラム エ…パレート図 ・問題 07-43 答 )エ A→B→D→F→Gの作業は17日 A→C→D→F→Gの作業は16日 A→E→F→Gの作業は15日 A→E→Gの作業は14日かかる。 A→C→F→Gの作業は13日で終えることができる。 よって順調に作業してもA→B→D→F→Gの作業に17日はかかるため17-13=4日は遅 れてもよ い。 ・問題 07-44 答 )ア -初期投資額-(+システム効果-メンテナンス費用)*対象年数 A=-250-(+80-25)*5=-250+275=25 B=-450-(+140-45)*5=-450+475=25 C=-700-(+200-70)*5=-700+650=-50 よって採算性のあるものはAとB。 ・問題 07-45 答 )ウ クリティカルパス(A→C→H→J)は75日である。 45日目までにEの工程が完了すれば影響はないので、 45日-6日=39日となる。 ----参考文献---- 情報処理基礎論b 2011テキスト 作成者:神田直弥 http://computer.trident.ac.jp/index.html トライデント コンピュータ専門学校のwebページ --- 東北公益文科大学 Yuki ENDO/遠藤 佑貴 c110034@f.koeki-u.ac.jp