問題05-36 答え: イ 解説: アウトソーシングとは業務を外部委託することである。 オフショアアウトソーシングは、システム開発や運用などを海外の事業者 に委託 することである。 メリットとして、国内に比べて人件費が安い海外の事業者に開発や運用を 委託す ることで開発費や運用費を低減することが挙げられるため。 問題05-37 答え: イ 解説: 部品Aの加工に必要な期間は、 *部品Cのリードタイム(3)+部品Cの加工期間(1)=部品Aの加工期間(4) である。 製品Pは、部品AとBがそろって初めて組み立てることができ,組み立て生産 に1週 間かかる。 製品Pの加工期間は、 *部品Aの加工期間(4)+一週間(1)=製品Pの加工期間(5) つまり、5週間かかることになる。 問題05-38 答え: イ 解説: アウトソーシングとは、業務などを別の会社に委託することである。 システム運用をアウトソーシングすることによって、 自社の本業に経営資源を集中させることで効率のよい経営をおこなう ことができるため。 問題05-39 答え: ア 解説: 問題文の内容がアウトソーシングのことを指しているので答えはアになる。 問題05-40 答え: ア 解説: ERPとは、経営資源の有効活用の観点から企業活動全般を統合的に管理し, 業務を横断的に連携させることによって経営資源の最適化と経営の効率化 を図る ことである。 イ→BRPのこと ウ→CRMのこと エ→ナレッジマネジメントのこと --------------------------------------------- 参考文献/引用文献など ・情報処理基礎論b 6.ストラテジ系[4]ビジネスインダストリ、システム戦略 神田直弥 著 ・初級シスアド過去問題 http:www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako.htm