03-16 解答:エ アのOnline Shopping Trust マーク制度は、インターネットショッピングでの事 故を防止するために社団法人日本通信販売協会が通販事業者の実在を確認したり する制度のことなので誤り。 イのTRUSTe プログラムとは、第三者機関が審査、認証を行うことにより個人情 報 を扱うウェブサイトが利用者に対する信頼度や信用度を向上させるためにつくら れた個人情報保護の認証規格なので誤りである。 ウのシールのあるサイトは、個人情報の扱いに関して一定の規則に従って運営さ れており、問題が起こった場合には、第三者が責任を持って苦情を聞き、解決を 図ってくれるという信頼感をアピールしているものなので誤り。 03-17 解答:ア ソフトウェアを導入するときは、それまでに使用してきたソフトウェアで作成し たデータを取り込めたり、他のPCとデータをやりとり出来なければならないし、 ライセンスコストも安く済むようにする必要があるのでアは正しい。 イ、ウ、エは、システムアドミニストレータが考慮すべきことなので誤り。 03-18 解答:エ アは、同一の利用者IDを使用するのではなく、個別の利用者IDを使用するべきな ので誤り。 イは、すべての利用者IDに対して同じパスワードを設定するのではなく、別々の パスワードを設定するべきなので誤り。 ウは、利用者IDの抹消は速やかに行なうべきなので誤り。 03-19 解答:エ アは、パブリックドメインソフトウェアの説明なので誤り。 イは、シェアウェアの説明なので誤り。 ウは、ボリュームライセンス契約の説明なので誤り。 03-20 解答:エ アは、基本プログラムも保護されるので誤り。 イのアルゴリズムやプログラム言語は保護の対象外なので誤り。 ウは、プログラムは文書の状態でもコンピュータに入力された状態でも保護され るので誤り。 ----参考文献---- 学校法人 河合塾学園 トライデント コンピュータ専門学校 http://computer.trident.ac.jp/license/examin/index.html 情報処理基礎論b 2011テキスト 作者:神田直弥