12-21 解答:ウ ア)NDA…秘密保持契約 イ)RFI…情報提供依頼書 ウ)RFP…提案依頼書 エ)SLA…サービス水準合意 まず、RFIで業者に情報提供を依頼し、それをもとに業者を選定する。 そのあと選定した業者に、具体的な内容を求めるRFPを依頼し、最後に価格など を決めるRFQ(見積依頼書)を依頼する。 12-22 解答:エ 障害への対策は、多重化やすみやかな復旧である。復旧は関連部門へ任せるべき である。対処法は事前に作られたマニュアルに従って行う。 12-23 解答:ウ システム開発においてのリスク管理は、早いうちから検討し、損害とコストと発 生確率を考慮しながら対策をする。 個人に依存するものが含まれたり、事後対策が不要になることはない。 12-24 解答:ア ウ)SWOT分析は、企業を取り巻く環境を分析する手法。 エ)ファンクションポイント法は、プログラムの規模を見積もる手法。 12-25 解答:イ プロジェクトマネージャとは、プロジェクト全体の管理を行う役割のことで、進 歩状況やリスクを把握するべき責任者のこと。 プロジェクトマネージャは、立ち上がったプロジェクトの管理は行うが、プロジェ クト立ち上げ以前に必要な作業はあまり関与しない。 --------------- 参考文献 ★ITパスポート・過去問 http://www.kazutxt.com/new/IP/ip_top.html