06 【解答】 ア 【解説】E-R図のE は Entiny(エンティティ)で実態という意味です。     実体とは例えば「学生」「学校」などといった実質のあるもののことで す。 07 【解答】ウ 【解説】 ア アクターは注文担当者と在庫管理システムの二つである。アクター   は人だけでなく、外部システムもアクターの対象になる。 イ 在庫管理システムは外部システムであるためシステム化の対象にはならない。 ウ ユースケースは、注文処理、注文変更処理、注文取消し処理の三つである。   注文管理システムはシステム名で、ユースケースではない。 08 【解答】 イ 【解説】 ア ウォーターフォールモデルにおいては、全工程への後戻りは後工程のやり直 しが多く発生し、ソフトウェア開発の開発効率が悪くなる。このためウォー ター フォールモデルにおいては前工程への後戻りは禁止である。 ウ 上流工程ほど、後の工程への影響が大きいため、ミスや漏れを無くすために 十分なレビューが必要である。 エ ウォーターフォールモデルでは、開発工程の工程の後半のテストにならない とソフトウェアを使用することが出来ない。利用者が、開発の早い時期にソフ ト ウェアを使用出来るのはプロトタイプモデルである。 09 【解答】 エ 【解説】 ア 1人または数人の作業員が、生産の前工程を担当する方式は、セル生 産方式である。 イ 顧客からの注文を受けてから、生産を開始する方式は、受注生産方式である。 ウ 生産開始時の計画に基づき、見込み数量を生産する方式見込生産方式である。 10 【解答】 ウ 【解説】業務プロセスを根本的に改革し、ITを駆使して業務の処理能力とコスト 効率を高めること。