問題 10-01 AD190239 解答 :イ 解説 :TCO(Total Cost of Ownership)とは、コンピュータの導入費用だけでなく、 運用、保守、教育などの導入後費用を含めた総費用のこと。当てはまるの は、イ。 問題 10-02 AD160140 AD210135 解答 :ウ 解説 :システム開発においてユーザー部門の役割は、開発すべきシステムの内容 を伝え、その要望どおりにシステムが出来ているか、使い勝手も含めて確 認することである。当てはまるのは、ウ。 問題 10-03 AD170128 AD190226 解答 :ア 解説 :プロトタイピング開発手法では、早期に試作品を開発し、ユーザの要求を 確認しながらシステムを完成させる。当てはまるのは、ア。 問題 10-04 AD200273 解答 :エ 解説 :JIT生産方式は、自工程で使った分だけ前工程に作らせる連鎖を組み、中 間在庫を減らすシステム。後工程に加工品とカンバン(納品書)を渡し、後 工程で加工品を使用したらカンバン(発注表)を戻す。当てはまるのは、エ。 問題 10-05 AD140145 AD200143 解答 :ウ 解説 :初期コストは、ハードウェアやソフトウェアの費用、ソフトウェア開発費 などのコンピュータシステムを最初に導入するときにかかる費用をさす。 一方ランニングコストは、コンピュータシステムを維持管理するために月々 にかかる費用のこと。当てはまるのは、ウ。 参考文献 初級シスアド過去問題 http://www.pursue.ne.jp/jouhousyo/sysadkako.htm 情報処理基礎論b 2011 テキスト マネジメント系[1] 著者 神田直弥