roy > naoya > 基礎プログラミングII·情報表現 > 成績評価について

基礎プログラミングII·情報表現 成績評価について

基本的な考え方

成績は、出席点、レポート点、trr得点、定期試験の合計得点により決定する。

  • 出席点:出席課題を所定の時間までに提出すると2点(例外的に2点でない場合もある)。
  • レポート点:宿題となる課題。難易度により7〜10点満点で採点する。
  • trr得点:自由課題期間に1回実施する。スコアに応じて最高5点(テキストは日本国憲法)。
  • 定期試験:100点満点。

出席点、レポート点、trr得点の合計は100点程度になるように設定してある。欠席をせずにレポート課題を提出すれば、プログラミングが苦手であっても確実に60点を超える。

反対に、出席をせずにレポート課題も提出しない場合は、ほとんど得点を取得することができない。

なお、レポート課題には提出期限を設ける。遅れ提出の場合は2点減点とする。出席をして期限内に課題を提出するという作業を繰り返すことで高得点を得ることができる。

出席点、レポート点、trr得点の獲得状況に応じて、試験免除者を決定する。試験免除者は定期試験を免除して成績を「優」とする。免除者の基準は以下の通りである。

  1. 出席点、レポート点、trr得点の合計が上位1/3であること
  2. 欠席回数が全体の1/3以下であること
  3. レポート課題を全て提出していること
  4. ただし、上位1/3の基準となる得点が80点を超えている場合は、上記の条件に関わらず80点を超えているもの

定期試験について

定期試験の対象者は次の通りとする。

  1. 試験免除者以外全員
  2. 試験免除者のうち、「秀」評価を目指すもの

授業期間中に獲得した点数+定期試験の点数により成績を決定する。原則として80点以上で「優」、70点以上80点未満が「良」、60点以上70点未満が「可」、60点未満が「不可」とするが、定期試験の得点がきわめて悪い場合(具体的には1ケタの場合)は、評価を1ランク下げる。

成績評価「秀」について

通常は90点以上で「秀」となるが、この授業では成績を通常授業期間の(ほぼ)100点+試験100点の約200点で評価しているため、90点を基準にするとハードルが低くなりすぎてしまう。それゆえ、この授業での秀の基準は150点とする。