roy > naoya > 基礎プログラミングI·情報検索 > (14)自由課題発表会

(14) 補講期間の授業内容:自由課題発表会

発表会の発表について

1限

1.trr
浅倉愛、小松原雄大、佐藤国、森亜祐美、嵯峨隆仁
2.巨匠
須藤拓、高橋孝次、渡会匠、中川広大、神尾徹弥
3.50%50%
本間吉貴、吉田純、志田直樹、斎藤友邦、伊藤雅國
4.YUZA
木村伸伍、三浦剛介、佐藤遼、今井克輔、高橋理沙
5.uziie
川井理恵、氏家沙織、鈴木真人、情野敦士、新宮誠、佐藤美智子
6.reickas
鏡千明希、鈴木陽平、佐藤優、鏡祥太、川口徹
7.チームお手上げっ!
今野恵太、佐藤拓磨、阿部芳彦、渡部誠、無着隆司、荘司まゆ

2限

1.神田チルドレン
江渡美香、加茂みづ恵、佐藤竜平、高橋宏市郎、新山奈採、沼澤龍樹
2.二十歳になりきれない…
伊東一成、加藤さち、加藤愛、亀井鈴加、鈴木悠花、藤畑康宏
3.SOS団
前田啓太、石川展弘、池田章宏、村上淳之介、渡邊祥央、中條佑基、佐藤直也
4.こんばーす
大沼雅裕、斎藤麻由、佐藤亜紀、庄司幸平、菅原啓太、武田裕斗
5.英語 4
木村智也、市川学、真田美穂、松田沙織、奥泉佳子、丹治恵
6.劉シン組
柿崎孝輔、四戸佑輔、原周、劉シン、齋藤良祐、白幡徳明
7.機動戦士マンダ厶
宮川史礼、松浦彩、佐藤瑠衣、進藤貴則、佐藤康平、斉藤大地、今翔平、後藤望

自由課題の発表について

教卓用PCにログインし、Webページをスクリーンに提示しながら発表を行う。発表者はプログラムの操作や発表準備でもたつくことのないように準備をしておくこと。作成者と事前に相談をしておくことが望ましい。

FireFoxやStarSuiteは複数のコンピュータで同時起動することができないため、発表者は自分の席で使用しているStarSuite、FireFoxを閉じてから教卓マシンにログインすること。

プレゼンテーションソフトはパワーポイントもしくはStarSuite Impressで作成しているが、パワーポイントファイルもStarSuiteで開くことができる(使用する場合)。

c10xxxx{irsv}% soffice &[Return]

でStarSuiteを起動後、メニューから該当するファイルを開けばよい。

発表を行う際のポイントは以下の通りとする。

  • グループの自己紹介
  • プログラムの概要
  • プログラムのデモ
  • 工夫した点や苦労した点、感想等

よく聞こえるように大きな声で発表しよう。

発表時間は交代時間を含めて10分とする。

自由課題の評価について

  • プログラム、Webページ、発表を総合的に評価し、良かったと思うグループ2つに投票する。順位に応じてグループの構成メンバー全員に以下の点を与える。
    • 1位:12点
    • 2位:10点
    • 3位:9点
    • 4位:8点
    • 5位:7点
    • 6位:6点
    • 7位:5点
  • 発表をしなかったグループは自動的に0点とする。

出席課題

良かったグループ2つを報告する。チーム名だけでなく選んだ理由も記すこと。

提出要領は下記の通り。

  • 提出先:課題提出用メールアドレス
  • メールのSubject:ruby14
  • 提出期限:授業終了時まで

Tips:emacsでの日本語入力のオンオフはCtrl-oです

Tips:Mewによるメールの送り方はMewコマンドを参照