roy > naoya > 情報リテラシー > (4)電子メール[2]-返信
返信のメールはSubjectがRe:元のSubjectまたはRE:元のSubjectとなります。
引用つき返信を選んだ場合、相手が送信してきた内容が>つきで表示される。
>神田です。 > >本日はお疲れ様でした。 >次回の打ち合わせは5月3日15時より >F研究室で実施したいと思います。 >ご都合はいかがでしょうか? >他の予定が入っている場合は、 >お手数ですが都合の良い日を教えてください。
このメールに対する返事の書き方について考えよう。
神田様 お世話になります >神田です。 > >本日はお疲れ様でした。 >次回の打ち合わせは5月3日15時より >F研究室で実施したいと思います。 >ご都合はいかがでしょうか? >他の予定が入っている場合は、 >お手数ですが都合の良い日を教えてください。 5月3日で大丈夫です。 佐藤
不要な部分は引用する必要はありません。必要な部分だけを残して返事を書きます。
神田様 お世話になります。 >次回の打ち合わせは5月3日15時より >F研究室で実施したいと思います。 >ご都合はいかがでしょうか? 5月3日で結構です。宜しくお願いします。 佐藤
自分の書いた文章と引用部が区別しづらくなっています。引用部の上下は1行あけましょう。
神田様 お世話になります。 >次回の打ち合わせは5月3日15時より >F研究室で実施したいと思います。 >ご都合はいかがでしょうか? 5月3日で結構です。宜しくお願いします。 佐藤
自分に届いたメールを他の人に転送することができます。
転送したメールはSubjectがFw:元のSubjectまたはFW:元のSubjectとなります。
メールを他の人に転送する場合は、元の送信者の個人情報に配慮すること。
鈴木様 神田です。 こんにちは。 ソフトボール大会のお知らせが届きましたので 転送します。宜しくお願いします。 ↑転送するにあたり自分で書き加えた部分 ---Original Message--- From:神田直弥<naoya@naoya.com> Sent: Thu, May 1, 2008 9:00 AM Subject: ソフトボール大会のお知らせ 皆様 以下の日程でソフトボール大会を開催することになりました。 優勝目指して頑張りましょう。 : 以上です。参加する皆さんにお伝えください。 宜しくお願いします。 --- 999-9999 山形県酒田市酒田町1-3948-45 電話:0999-99-9999 E-mail:hoge@hogehoge.com ↑ここに元の送信者の個人情報あり
全員宛に担当教員から「情報リテラシーI 質問」というSubjectのメールが届いているはずです。このメールに引用つきで返信してみよう。
担当教員(神田)宛に署名をつけたメールを送る
次回、メールパスワードを変更します。10文字以上の複雑なパスワードを考えておいてください