不要なメールの削除
- メール一覧で不要なメールを選びdと押す
- すると下図のようにメールの横にDのマークがつく
- xを押すと削除される。複数のマークをつけてからxを押すと、一度に沢山のメールを削除することができる
- 間違えてDマークをつけた場合はuを押すとマークが消える

メールのフォルダへの移動
携帯のメールでも、大学の友人のメールや、バイト先の友人のメール、高校の友人のメール、家族のメールなどをフォルダに分けて保存することがあるが、Mewでも同様にメールをフォルダに分けて保存することができる。受信したメールは全てinboxというフォルダに保存される。自分で自由にフォルダを作成し、そのフォルダに移動することができる。
- 移動したいメールを選びoを押すと移動先がたずねられる

- 移動したい先のフォルダ名を入力し[Enter]。既存のフォルダの場合にはそのフォルダが指定されたことになる。存在しないフォルダの場合は、その名前のフォルダが新規作成される。
- 作成したフォルダ名を忘れた場合:oの後にフォルダ名を入力するかわりにスペースキーを押すと、フォルダ名の一覧が表示される(下図)。該当するフォルダ名を入力し[Enter]を押す。

- すると下図のように移動したいメールの横にoのマークがつく。
- 間違えてoマークをつけた場合はuを押すとマークが消える。
- xを押すと移動される。複数のマークをつけてからxを押すと一度に沢山のメールを移動することができる。
- 作成したフォルダへの移動:gを押すとミニバッファにFolder name:+と表示されるので移動したいフォルダ名を入力し[Enter]。フォルダ名を忘れた場合にはスペースキーを押すと既存のフォルダ一覧を見ることができる。もとに戻る場合は、gを押してFolder name:+でinbox[Enter]。

- 保存したメールの再編集:保存をしたメールはdraftというフォルダに保存されている。g draft[Enter]でdraftフォルダに移動しEと入力すると再編集が可能になる