(講評)今回も自作のプログラムやデータ、 ホームページのはりつけと解説がないものが目だった。 この講義はプログラミングの出来も採点に含まれる(かつ採点のメイン部分な)ので、 データはチームのプログラムとつきあわせてみるために、 何列に何があるという解説が必要であり、かつその根拠となるはりつけも必要である。 ホームページはきちんと理解して作成しているかどうかをみるためなので、 はりつけが必要で、 かつ解説でどのような技術を使っているのかを説明しておく必要がある。 領収書のない立て替え請求書は世の中に存在しない。
到着アルファベット順
送信間違いが多いため、最大 4 通まで出せることにします (1 -- 3 通でも可)。 送信したのにも関わらずメールが戻ってきている場合などは、 再送信して下さい。
it-r2-0108-hot@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-ab@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-primavera@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-waniru@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-shokudo@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-route112@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-saikinsamuku@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-semicolon@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-zunda@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-chidrifters@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-ishin@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-mideige@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-nuku@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-hasegawa@e.koeki-u.ac.jp
it-r2-0108-yasuoka@e.koeki-u.ac.jp
コード名はいよいよプロジェクト名に変更される段階です。 幅広い年齢層に受け入れられるような愛称に変更して下さい。 できればユルキャラをあちらこちらに登場させることを考えておいて下さい!