基礎プログラミング II 第 5 回 「何度も呼び出そう」 レポート課題


To: it-r2-1023-rpt@e.koeki-u.ac.jp
Subject: 第 5 回 何度も呼び出そう レポート課題 
----
第 5 回 何度も呼び出そう レポート課題 

氏名:
学籍番号:
語学クラス:
コース:
  1. 筆記問題
    1. ASCII コードで、自分の名前を調べた。 その結果を使用してよい。 その文字コードを全て足し合わせるといくつになるか、 16 進数で計算せよ。また、 10 進数に変換してから 10 進数で計算し、16 進数に戻し、 同じ答えを得ることを確かめよ。
    2. 日常で何度も繰り返す作業を発見し、def 文を使って書け。 プログラムを作る必要はないが、道筋をプログラム風に書き下せ。
      	    毎朝の習慣をプログラム風に書き直した。
      
      	    def food(banana, yoghurt, honey)
      	       banana を切る
      	       yoghurt をとりだす
      	       dish = banana と yoghurtを乗せる
      	       dish = dish に honey をかける 
      	    end          # 返すものは dish
      
                       :
      
       	    food(1 本, 100 g, スプーン 1 杯)
      	                 # あさごはんを作るので呼び出す
      	    coffee(カップ 1 杯, 60 粒, 40 cc)
                               # 飲み物を作るので呼び出す
      	    print("あさごはんできたよ\n")
                  
  2. プログラム問題 1 問目は全員答える。2 問目以降は興味ある学生向け。
    1. 基数 base と指数 index を入力すると、 printf("%d の %d 乗は %d です", base, index, power(base, index)) と答える def_power.rb を作成する。
    2. 前回の設定を利用してよい。 method を 2 つ以上使用するプログラム。 どちらかはもらってくる値によって計算を変化させる two_methods.rb
      ... みかん 1 個あたり 30 円である。りんごは 1 個あたり 20 円 ... みかんは 10 個以上では 1 個あたり 25 円になる。合計の値段は ...
    3. 何かをシュミレーションするプログラム。def_sim.rb
  3. 感想
    機械的な操作を繰り返すものを何か答えよ。 行動でも、おもちゃでも、何でもよい。
  4. 参考文献など

演習問題について