基礎プログラミング II 第 5 回 (何度も呼び出そう) 「クィックソート」 講義ノート目次

このアルゴリズム quick sort を使ったカードの入れ替えプログラムは次のようになる。 これも、method を何度も呼び出して使う。 def_quicksort.rb

構造は次のようになっている。

def quicksort(number)
  # 定義 1
  # 数字を並べ変える方法について
end

def readNumArray()
  # 定義 2
  # 入力した数値をどのように配列にくっつけるか
end

def printArray(a)
  # 定義 3
  # 入力した数字を表示する方法について
end

# 配列を用意

# 入力した数値を表示

# 入れ替えた数値を表示

配列の操作が使われている。動かし方は

% ./quicksort.rb
8
2
1
3
5
4
9
6
7
Ctrl-D
整列前:
[6, 2, 3, 5, 7, 9, 8, 1, 4]

整列後:
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]

である。