第 1 回 前期の復習 レポート課題 こちらで採点よろしくお願いします。 氏名:長谷川真亜子 学籍番号:C1111228 語学クラス:中国語3 コース:政策マネジメントコース 1.筆記問題 A. Emacs上でファイルを開くときは、C-x C-fと打つ。 また、ファイルの保存は、C-x C-sと打つ。 EmacsでC-x 52と打つと、もう一枚画面が出てくる。 bc -lで数値を調べることが出来る。quitと打つと終了する。 メールに添付したいものがあるときは、本文の最後の1行に入れる。 %sには文字列、%dには整数値をあたえる。 %とs(またはdなど)の間に数字を入れると、その字数だけ桁をあけることができ る。 \nは改行文字である。 lengthは配列の長さを返す。sizeを使っても同じ。 2.プログラム問題 一)プログラムの設定 Cに挑戦する。 自分の卒業までの計画を、データとプログラムを分離させて作る。 二)作成したプログラムとデータ #!/usr/koeki/bin/ruby #coding: euc-jp year = Array.new #西暦 month = Array.new #月 plan = Array.new #計画 n = 0 #配列が0から始まる while mydata_c111122 = gets if /(\d+)\s+(\d+)\s+(\S+)/ =~ mydata_c111122 year[n] = $1 month[n] = $2 plan[n] = $3 n += 1 end #while文終了 end #if文終了 print("---卒業までの計画---\n") i = 0 #配列が0から始まる while i < year.length #西暦の配列を要素数だけ繰り返す printf("%d年の%2d月は%sという計画です。\n", year[i], month[i], plan[i]) #%とdの間に2を入れて、月の表示を揃えた i += 1 end #while文終了 print("---以上---\n") #終了 <以下はデータ> #年 #月 #計画 2012 10 弓道の女子リーグ戦に出場し、優勝を目指す 2012 11 中国語検定4級合格目指す 2012 12 無事に後期の単位を修得する 2013 1 20歳をむかえ、新たな気持ちで頑張る 2013 6 中国語検定3級合格目指す 2013 8 インターンシップに参加する 2013 9 中国留学に行ってみる 2013 12 就活を本格的に頑張る 2014 8 内定をもらう 2014 1 安心して21年目をむかえる 2015 3 卒業 三)もとにしたプログラムと変更点 基礎プログラミングI第5回の講義ノートよりary_stdin.rbをもとにした。 また、今回の授業で習ったことを使い、%とdの間に2を入れて、月の表 示を揃え、見やすくした。 四)実行の結果 pan{c111122}% ./life_open.rb mydata_c111122.dat [~/Ruby] ---卒業までの計画--- 2012年の10月は弓道の女子リーグ戦に出場し、優勝を目指すという計画です。 2012年の11月は中国語検定4級合格目指すという計画です。 2012年の12月は無事に後期の単位を修得するという計画です。 2013年の 1月は20歳をむかえ、新たな気持ちで頑張るという計画です。 2013年の 6月は中国語検定3級合格目指すという計画です。 2013年の 8月はインターンシップに参加するという計画です。 2013年の 9月は中国留学に行ってみるという計画です。 2013年の12月は就活を本格的に頑張るという計画です。 2014年の 8月は内定をもらうという計画です。 2014年の 1月は安心して21年目をむかえるという計画です。 2015年の 3月は卒業という計画です。 ---以上--- 五)考察 プログラムとデータを分離させて作ると、プログラム自体がすっきりして見やす い。また、どこか間違っているところがあれば、直しやすいと思った。 その他に、lengthのかわりにsizeを使ってもいいということを実際に確かめ てやってみた。 3.感想 プログラムをKtermで実行するときは、./life_open.rb mydata_c111122.rbと打 つことを思い出した。 また、プログラムが止まらないときは、Ctrl-cで止める。 Ctrl-x,iをして、ファイル名を打ち込めばそのファイルを貼り付けることが出来 る。 忘れているところもあるが、今回の課題で少しずつ思いだしてきた。 4.参考文献 基礎プログラミングI第5回「配列の構造」 講義ノート 西村まどか http://roy/~madoka/2012/r1/05/lec/resume.html 基礎プログラミングII第1回「前期の復習」 講義ノート 西村まどか http://roy/~madoka/2012/r2/01/lec/resume.html 5.共同学習者 高橋真優、岡田遼