Received: (qmail 6332 invoked by uid 1010); 17 Jul 2012 06:28:43 -0000 Received: (qmail 6325 invoked by uid 1010); 17 Jul 2012 06:28:43 -0000 Received: (qmail 6316 invoked from network); 17 Jul 2012 06:28:43 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp with SMTP; 17 Jul 2012 06:28:43 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp (antibadmail 1.38) with SMTP; Jul 17 15:28:43 JST 2012 Date: Tue, 17 Jul 2012 15:28:42 +0900 (JST) Message-Id: <20120717.152842.342651069.c111100@g.koeki-u.ac.jp> To: it-r1-0710-ta@e.koeki-u.ac.jp Subject: 先輩発表の感想 From: TAKAHASHI Ryota X-Mailer: Mew version 6.3 on Emacs 23.3 / Mule 6.0 (HANACHIRUSATO) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 高橋凌太 C1111004 英語1 地域共創 先輩の元素記号を表示するプログラムのクオリティの高さに驚きました。まず、 Kterm上での実行結果の見やすさは参考になりました。またデータの量もきっと 莫大なものだったのではないかと思います。実際、私が西村先生にむちゃぶりで 指名され、本当にてきとうな記号を発言したのですが、それを難なくカバーして しまう情報量には驚きを隠せませんでした。また、検索結果と同時に画像が出て くるのは面白かったです。私のように、理系に疎い人間でもあのようにイラスト 入りなら分かりやすいです。 プレゼンテーションの表示を見やすい背景が選択されていました。また、先輩 の堅苦しくないプレゼンを参考にさせていただきました。