Received: (qmail 11585 invoked by uid 1010); 10 Jul 2012 03:05:17 -0000 Received: (qmail 11580 invoked by uid 1010); 10 Jul 2012 03:05:17 -0000 Received: (qmail 11569 invoked from network); 10 Jul 2012 03:05:17 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp with SMTP; 10 Jul 2012 03:05:17 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp (antibadmail 1.38) with SMTP; Jul 10 12:05:17 JST 2012 Date: Tue, 10 Jul 2012 12:05:16 +0900 (JST) Message-Id: <20120710.120516.468353912.c111090@g.koeki-u.ac.jp> To: it-r1-0710-ta@e.koeki-u.ac.jp Subject: TA 作品の感想 From: TAKADA Misaki X-Mailer: Mew version 6.3 on Emacs 23.3 / Mule 6.0 (HANACHIRUSATO) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 氏名:高田美咲 学籍番号:C1110909 感想の内容: 私達のチームも化学の元素についての検索プログラムを作成したが、 絵が表示されるところや自分達のデータの内容と違うものだったので同じテーマ でも発表内容が変わってくるなと感じた。 発表のやり方については、作成した目的、どのような人に使ってもらいたいかな どが明確に伝わってきた。プレゼンテーションのスライドは字が大きく、背景色 が邪魔をしていなくて見やすかった。TAの先輩たちは時間が無い状況での作成だっ たのに完成度が高くてすごかった。来週の発表では先輩たちを参考にしたいと思う。