第9回 Rubyであそぼ/広告ページに作成 レポート課題 氏名:高橋凌太 学籍番号:C1111004 クラス:英語1 コース:地域共創 修正点 ・共同学習者の追加 1. A. a.0x32+0x24=0x?? 0xどうし計算なのでそのまま計算 32+24=56 A.0x56 b.0x15+0x2d=0x?? 16進数で「d」は13である。 まず、16進数を10進数に変換する。 0x15 : 1×16 + 5×1 = 0d21 0x2d : 2×16 + 13×1 = 0d45 0d21+0d45=0d66 この答えを16進数に変換する。 66/16 = 4 余り2 4/16 = 0 4 よって、0x42となる。 A.0x42 c.0xed-0x12=0x?? 16進数で「e」は14、「d」は13となる。 上記と同じく、変換する。 0xed : 14×16 + 13×1 = 0d237 0x12 : 1×16 + 2×1 = 0d 18 0d237 - 0d18 = 0d219 この答えを上記と同じく変換する。 219/16 = 13 余り11 13/16 = 0 13 よって、0x1311となる。 A.0x1311 B.9,16,23,30 2010年度 先輩レポート http://roy/~madoka/2010/r1/09/rpt/c109014.txt 2. A. a. 作成したプログラム st.rb 基にしたプログラム 2010年度 先輩レポート http://roy/~madoka/2010/r1/09/rpt/c109014.txt 読み込ませるプログラム st.dat 岩手 一関市 1890 一ノ関 Ichinoseki 岩手 一関市 1928 山目 Yamanome 岩手 平泉町 1898 平泉 Hiraizumi 岩手 奥州市 1890 前沢 Maesawa 岩手 奥州市 1928 陸中折居 Rikutyuorii 岩手 奥州市 1890 水沢 Mizusawa 岩手 北上市 1897 金ヶ崎 Kanegasaki 岩手 北上市 1890 北上 Kitakami 岩手 北上市 1950 村崎野 Murasakino 岩手 花巻市 1890 花巻 Hanamaki 岩手 花巻市 1932 花巻空港 Hanamakikuukou 岩手 花巻市 1893 石鳥谷 Ishidoriya 岩手 紫波町 1890 日詰 Hizume 岩手 紫波町 1998 紫波中央 Shiwatyuou 岩手 紫波町 1949 古館 Furudate 岩手 矢巾町 1898 矢幅 Yahaba 岩手 盛岡市 1950 岩手飯岡 Iwateiioka 岩手 盛岡市 1915 仙北町 Senbokutyou 岩手 盛岡市 1890 盛岡 Morioka b.説明 #!/usr/koeki/bin/ruby #coding: euc-jp print("調べたい駅について入力してください\n") #このまま表示される print("駅名の日本語、ローマ字または市町村、創業年いずれかで\n") #このまま表示される STDERR.print("検索ワード: ") #kterm上で表示。STDERRさせておく pattern = STDIN.gets.chomp #STDINを標準で入力 request = Regexp.new(pattern, true, ) #trueで文字の分別をつけない open("st.dat", "r") do |station| #事前にデータを読み込ませる while stationname = station.gets #変数をgetsする if request =~ stationname #もしデータ内の事項を要求されたら if /(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)\s+(\S+)/ =~stationname # 文字列→空白列→文字列、、、の順に表示 sleep 5 「検索ワード」入力ご5秒待機 print("\t \n") #以下Kterm上の表示。$を使った print("結果\n") printf("県:%s\n", $1) print("\t \n") printf("市町村:%s\n", $2) print("\t \n") printf("創業年:%s\n", $3) print("\t \n") printf("駅名:%s\n", $4) print("\t \n") printf("ローマ字:%s\n", $5) print("\t \n") end end end end print("検索終了\n") #このまま表示 print("それでは岩手でのよき旅を\n") #このまま表示 c.変更点 ・(\S+)の数 ・細かいテキスト d.実行結果 ・駅名(日本語)で検索 pan{c111100}% ./st.rb [~/public_html/adv] 調べたい駅について入力してください 駅名の日本語、ローマ字または市町村、創業年いずれかで 検索ワード: 花巻 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1890 駅名:花巻 ローマ字:Hanamaki 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1932 駅名:花巻空港 ローマ字:Hanamakikuukou 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1893 駅名:石鳥谷 ローマ字:Ishidoriya 検索終了 それでは岩手でのよき旅を ・駅名(ローマ字)で検索 pan{c111100}% ./st.rb [~/public_html/adv] 調べたい駅について入力してください 駅名の日本語、ローマ字または市町村、創業年いずれかで 検索ワード: hanamaki 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1890 駅名:花巻 ローマ字:Hanamaki 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1932 駅名:花巻空港 ローマ字:Hanamakikuukou 検索終了 それでは岩手でのよき旅を ・市町村で検索 pan{c111100}% ./st.rb [~/public_html/adv] 調べたい駅について入力してください 駅名の日本語、ローマ字または市町村、創業年いずれかで 検索ワード: 紫波 結果 県:岩手 市町村:紫波町 創業年:1890 駅名:日詰 ローマ字:Hizume 結果 県:岩手 市町村:紫波町 創業年:1998 駅名:紫波中央 ローマ字:Shiwatyuou 結果 県:岩手 市町村:紫波町 創業年:1949 駅名:古館 ローマ字:Furudate 検索終了 それでは岩手でのよき旅を ・創業年で検索 pan{c111100}% ./st.rb [~/public_html/adv] 調べたい駅について入力してください 駅名の日本語、ローマ字または市町村、創業年いずれかで 検索ワード: 1932 結果 県:岩手 市町村:花巻市 創業年:1932 駅名:花巻空港 ローマ字:Hanamakikuukou 検索終了 それでは岩手でのよき旅を e.考察 駅名、創業年、市町村名いずれも対応した検索結果が表示されたので検索機能 は正しく作動したといえる。 B. プログラムダウンロード http://roy/~c111100/adv/st.rb 駅データ http://roy/~c111100/adv/st.dat 企画書 http://roy/~c111100/adv/plan.txt 取り扱い説明書 http://roy/~c111100/adv/00readme.html #プログラム及びデータは上記と同一故省略 a.企画書(plan.txt) 企画書 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 本プログラム 駅検索プログラムについて ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 目次 1:作成理由 2:使用によるメリット 3:技術について 4:最終目標及び課題 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 1:作成理由 本プログラムは東北本線、一ノ関駅〜盛岡駅までを検索するプログラムである作 成理由は復興支援等により初めて岩手を訪れた人の1助になることを願い作成し たしだいである。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2:使用によるメリット 本プログラムを使用することにより、 ・駅名を知ることができる ・検索パターンが豊富 以上のことを期待できる。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 3:技術について 本プログラムは基礎プログラミングI 第7回 「正規表現とRuby言語でのプロ グラミング」のプログラムを応用した。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 4:最終目標及び課題 最終目標はどんな人でも使いやすいプログラムが目標である。課題として、 表記が見づらく操作方法があまり詳しく表していない。また検索範囲も限定的である。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- キャッチフレーズは「岩手を知る! 、、、の前に駅を知れ!!」 b.取り扱い説明書(00readme)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駅検索プログラム
このプログラムは岩手県を走る東北本線の駅を検索するプログラムです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Top Pageの「プログラムダウンロード」を右クリック
↓
いくつか表示された項目の中から、「Save Link As」を選択
「駅データ」も上記と同じ手順で行う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
実行はKterm画面上で行う。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「cd public_html/adv」と入力。「ls」と入力しファイルが存在することを確認
↓
「chmod +x st.rb」と入力。
↓
「./st.rb」と入力。実行可能となる。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
c.広告HP(index.html)東北本線の駅って、、、そんなときはこれ!
これは、東北本線の駅について検索できます。
このプログラムは東北公益文科大学2年、高橋凌太が著作権を保有しています。
このプログラムの入手、実行、改変、再配布いずれの行為も自由ですが、
それらにより生じた損害及び不具合についての責任を、作成者は一切負いかねます。ご容赦ください。
ご意見、ご感想などは
c111100@g.koeki-u.ac.jp
までお手数ながらご連絡下さい。
C. 広告HP http://roy/~c111100/adv/ 実用部門にエントリー 3.感想 今回は今までで1番時間がかかった。しかし、友達と協力し理解しながら出来た のが大きい。先週の問題で、HTMLをアップ出来なかったことを考えれば進歩した と思う。 参考文献 基礎プログラミングI 第9回 Rubyであそぼ/広告ページの作成 ソフトウェアの公開時の条項 http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_14_theme_10_termsofcondition.html 基礎プログラミングI 第9回 Rubyであそぼ/広告ページの作成 広告において主張しておくべきこと http://roy/~madoka/2012/r1/09/r1_09_16_theme_11_sales.html 以上全て西村まどか著 2010年度先輩レポート http://roy/~madoka/2010/r1/09/rpt/c109014.txt http://roy/~madoka/2010/r1/09/rpt/c109063.txt 共同学習者 加藤岳大 添付ファイル ・st.rb ・st.dat ・index.html ・plan.txt ・00readme.html