Content-Transfer-Encoding: 7bit 第 1 回 Workstation とは / UNIX のいろは レポート課題 氏名:樋口千穂 学籍番号:C1111240 語学クラス:中国語3 コース:政策マネジメント 1.筆記問題 A.学んだこと Ctrl + 1 で emacs のウィンドに切り替え Ctrl + 2 で kterm のウィンドに切り替え Ctrl + 3 で console のウィンドに切り替え Ctrl + 4 で firefox のウィンドに切り替え ログインするときは userID(学籍番号の下1桁を取ったもの)とパスワードを入力 する。パスワードは表示されない。 kterm で firefox& と入力するとfirefoxが起動する。 kterm で ls と入力するとファイルやディレクトリを探すことができる。 kterm で cd と入力すると自分のホームディレクトリに入ることができる。 Ctrl + o で日本語入力に変換する Esc + x mew でメール画面を表示することができる。 wで新規メールを作成。 Ctrl + c Ctrl + a で添付できるようになり c を押して Copy from: ~/ と表示 されるので添付したいファイルを選択する。 Ctrl + c Ctrl + c を押すと Really send this massage? (y or n) と表示され るので送信する場合は y を入力すると送信できる。 送信後はエラーメッセージがないか等を確認するために i を押した後、パスワー ドを入力すると更新できる。 kterm で新規フォルダを作成するには mkdir の後に作成したいフォルダ名を入 力すればよい。フォルダが正しく作成されているか確認する場合は ls 。 新しいプログラムを作る際やプログラムを変えたい際は emacs で Ctrl + x Ctrl + f を入力すると Find file: ~/ と表示されるのでプログラム名を入力す る。 新しいプログラムの際ははじめに #!/usr/koeki/bin/ruby # coding: euc-jp を入力しなければプログラムは正常に起動されない。 保存したい場合は Ctrl +x Ctrl +s と入力すればよい。 プログラムを実行する前に kterm で chmod +x 変換したいプログラム名 を入 力すればよい。きちんと変換されているか確かめる場合は ls でプログラム名の 右に * が表示されていればよい。 プログラムを実行する場合は kterm で ./プログラム名 を入力すればよい。 firefox を終了する場合は Ctrl + q ログアウトする場合は console で exit と入力する。 B.計算 a.0b1100 1100 は 2^3が1つ 2^2が1つ 2^1が0つ 2^0が0つということを表している。 なので、計算式は 0b1100 = (1*2^3) + (1*2^2) + (0*2^1) + (0*2^0) = 8 + 4 + 0 + 0 = 12 0b1100 = 0d12 b.0x1c 16進数でのcは10進数の12なので、10進数にすると、計算式は 0x1c = (1*16^1) + (12*16^0) = 16 + 12 = 28 0x1c = 0d28 2.参考文献 webサイト:http://www002.upp.so-net.ne.jp/ukya/hpsakusei/kiso/16.htm 作者不明、16進数表 webサイト:http://roy/~madoka/2012/r1/01/r1_01_05_theme_05_mkdir.html 西村まどか先生、基礎プログラミング I 第 1 回 (Workstation とは / UNIX の いろは) 「Ruby 専用 directory の作成」 webサイト:http://roy/~madoka/2012/r1/01/r1_01_06_theme_06_ruby.html 西村まどか先生、基礎プログラミング I 第 1 回 (Workstation とは / UNIX の いろは) 「プログラムの動かし方」