Content-Transfer-Encoding: 7bit 第 1 回 Workstationとは / UNIXのいろは レポート課題 氏名:土屋 哲平 学籍番号:C1111085 語学クラス:中国語3 コース:政策マネジメント 1.A本日学んだこと <ログイン/ログアウト> userIDである学籍番号から下1桁を抜いたものを入力し、次にパスワードを入力 する。パスワードは英数を含めた10〜14文字の複雑なものにすると安全である。 ログアウトはCtrl+3でconsole画面を表示し、「exit」と入力する。 <ショートカット> ctrl+??で作業を高率良く行うことが出来る。 ctrl+1 emacsを表示 ctrl+2 ktermを表示 ctrl+3 consoleを表示 ctrl+4 ブラウザを表示 ctrl+o 入力切り替え ctrl+g emacswoを中止 ctrl+q ブラウザを閉じる ctrl+c ktermをリセット ctrl+t 新しいtabを開く ctrl+w tabを消す ctrl+tab tabの切り替え UNIXでは、ktermにコマンドを入力して動作を行う。ソフトウェアやブラウザのコマンドを入力する際は最後に「&」を付ける必要がある。「&」を付けなくても動かすこと が出来るが、ktermでの作業が出来なくなってしまう。「&」を付けるとktermに 「%」が出てきてktermを動かすことが出来る。これを「プロンプトに戻る」とい う。 作成したデータは「HOME directory」という場所に保存される。これは Windowsでいう「My document」にあたる。新しいdirectoryを作成するには、HOMEで 「mkdir ****]と入力すると「****」の部分に書いた名前のdirectoryが作られる。 確認するには「ls」コマンドを入力する。 UNIXではWindowsとは違い、自分でプログラムを作成することが出来る。プロ グラムはemacsで作成し、ktermで実行する。この授業ではRuby言語でプログラ ムを書いているので、プログラムの拡張子は「.rb」である。 1.B/a Ob1100=Ob?? 2進数1100を「1」「1」「0」「0」に分け、 左から順に2の3乗、2の2乗、2の1乗、2の0乗をそれぞれに掛ける。 1 1 0 0 * * * * 8 4 2 1 その結果 「8」「4」「0」「0」となる。最後に出た答えを全てを足すと 「12」になるので、答えはOb12。 B/b Ox1c=Od?? 「c」は10進数では「12」で表現される。 なのでOx1cは「1」「12」に分けることが出来る。 「1」と「12」に「16の1乗」「16の0乗」を掛け、出た答えを足す。 1*16+12*1=28 答えはOd28。 2.参考文献など 感想 初めてプログラミングの授業を受けてみて、情報リテラシ−の時よりも難しく 感じた。初回の授業からついて行くのがやっとの状態だったが、授業の復習や レポートを作成している時に、自分でプログラムを書いて動かすことが出来る ようになったら面白いだろうなと思い、積極的に授業に参加したいと思った。 まだ授業は始まったばかりでこれから難しくなると思うが精一杯頑張りたいと 思う。 西村先生のwebページ 『基礎プログラミングI 第1回 「Workstation とは / UNIXのいろは」』 http://roy/~madoka/2012/r1/01/ 共同学習者:佐藤 咲