Content-Transfer-Encoding: 7bit 第1回 Workstation とは / UNIX のいろは レポート課題 氏名:高橋凌太 学籍番号:C1111004 語学コース:英語1 コース:地域共創 1 A 学籍番号を入力し、次にパスワードを入力する。ここまでは、1年次の Windowsとおなじ。ちなみに、終了する場合は、ctrl+3を押し、consoleに いく。そこから、"exit"を入力だ。それで終了となる。パスワードの入力時、 パスワードが表示されない、細かいところだが、打ち間違いに注意だ。 今日習ったコマンドでの、主なもの ・ctrl+1=emacs ・ctrl+2=ktermの起動 ・ctrl+3=パソコンの終了 *consoleにとんでから ・ctrl+4=ブラウザを開く ・ctrl+6=困った時のお助け *Quitがでるまで粘れ! ・ctrl+o=英数、日本語の切り替え *キーボードの"変換"でも可 ・ctrl+tab=ページの切り替え ・ctrl+q=ブラウザの終了 ・tab=ページの切り替え ・ktermで困った=ctrl+c 因に、firefoxは、consoleの画面上で、"firefox&"で起動する。"&"を忘れな いように注意だ。 *"&"は、shft+6,これが意外に抜けがち。 B a.0b1100=0d?? 2進数は1→2→4→8と進んで行く進数である 1=2×0 *何故2をかけるか、というと2進数は2が底数だから 2=2×1 *2の1乗 4=2×2 *2の2乗 8=2×2×2 *2の3乗 これにあてはめると、 1100=1×2の3乗+1×2の2乗+0×2の1乗+0×2の0乗 = 8 + 4 + 0 + 0 = 12 よって 0d=12 b.0x1c=0d?? 16進数は底数が16となる進数である。よって、 1c=1×16の1乗+12×16の0乗 = 16 +12×1 = 16 +12 = 28 2 感想 文系頭の自分が考えて答えを出せたことがとても嬉しかった。とはいうも のの、自分はパソコンが非常に苦手だ。しかし、今日のような、喜びを忘れ ず、くらいついていきたい。