Content-Transfer-Encoding: 7bit 第一回 Workstationとは/UNIXのいろはレポート課題 稲村洋樹 C1110217 英語5 地域共創コース 1.筆記問題 A.学んだこと Ctrl+1でemacsに移動。 Ctrl+2でKtermに移動。 Ctrl+3でconsoleに移動。 Ctrl+4でFirefoxなど開くことが出来る。 分からなくなったら Ctrl+Gを押すとリセットできる。 Tabで項目の移動ができる。 Firefoxを起動するには、firefox&と入力。 emacs,consoleは、exitで終了できる。 あいさつの仕方 1.Rubyのdirectoryに移動。 % cd Ruby 2.ファイルがあるか確認する。 % ls print_hello.rb 3.ファイルの存在を確認し、プログラムを実行可能にする。 % chmod +x print_hello.rb 4.実行可能な場合、*マークがファイル名の終わりに現れる。 % ls print_hello* 5.*マークがついていたら、プログラムを実行する。 % ./print_hello こんにちは B.計算 a.0b1100 = 0d?? まず、1100を 1 1 0 0のように分ける。 2を数字の数に合わせて4つずつ書き、右から2を、 0乗、1乗、2乗、3乗と計算す る。 出た8 4 2 1を1 1 0 0に掛ける。 8 4 0 0になるため、それらを全て足す。 8 + 4 + 0 + 0 = 12 よって答えは 0d12 となる。 b. 0 ×1c 0d?? 16進数から2進数で、2進数から10進数にする。 111000にかける → 16 8 4 0 0 それらを足すと 28 となる。 よって答えは 0d28 となる。 感想 一年生の情報とは全く違い、講義について行くのが大変でした。分からなかった ところは、講義後友達と協力して、早く慣れていきたいです。課題に付いては、 友達と知識をわけあいながら行いました。次回からは、スムーズに作業を行える ようにしたいです。 参考資料 royの西村先生のページ roy/~madoka 共同学習者 小野貴己