第9回 LAN回線 レポート課題 氏名:佐藤 咲 学籍番号:c1110772 語学クラス:英語 コース:政策 1.22年秋 問83---------- 片面1層記録のDVD-Rは約4.7GBバイトの記憶容量を持つ。1ページ当たり日本語700文字が印刷されている本の場合、約何万ページ分をこのDVD-Rに保存できるか。ここで、日本語1文字を表現するのに、2バイトが必要であるとし、文字情報だけを記録するものとする。また、1Gバイトは10憶バイトとする。 ア 42 イ 71 ウ 336 エ 671 答え:ウ 解法: まず、1ページあたりのデータ量を調べる。 *1文字あたり2バイトが必要。 *1ページあたり700文字。これを公式で表すと、 2(バイト)*700(文字) =1,400(バイト) =1.4(KB) 次に、DVD-R 1枚に保存できるページ数を調べる。 *DVD-R 1枚あたり4.7Gの記憶容量を持つ。 *1Gバイト=10億バイト(10^9バイト) 4.7(G)*10^9(バイト)/1.4(KB) 10^3 = 3,357 * 10^6 = 3,557,000 よって約336万ページ分を保存できる。 2.22年秋 問86---------- システムの西濃を評価する指標と方法に関する次の記述中のa~cに入れる字句の適切な組み合わせはどれか。 利用者が処理依頼を行なってから結果の出力が終了するまでの時間を[ a ]、単位時間当たりに処理される仕事の量を[ b ]という。また、システムの使用目的に合致した標準的なプログラムを実行システムの性能を評価する方法を[ c ]という。 a b c ア スループット ターンアラウンド シミュレーション イ スループット ターンアラウンド ベンチマークテスト ウ ターンアラウンド スループット シミュレーション エ ターンアラウンド スループット ベンチマークテスト 解答:エ 解法: スループット:単位時間当たりの処理能力。 ターンアラウンド:システムに要求を送ってから、結果の出力が終了するまでの時間のこと。 ベンチマークテスト:PCの処理性能を比較・評価するために行われるテストのこと。 ベンチマークテストでは、テスト用のプログラムを実行させてソフトウェアやハードウェアの性能を計測する。 参考文献 IT用語辞典e-words.スループット. http://e-words.jp/w/E382B9E383ABE383BCE38397E38383E38388.html IT用語辞典e-words.ターンアラウンド. http://e-words.jp/w/E382BFE383BCE383B3E382A2E383A9E382A6E383B3E38389E382BFE382A4E383A0.html IT用語辞典BINARY.ベンチマークテスト. http://www.sophia-it.com/content/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88 3.23年特別 問55---------- 起業のネットワークにおけるDMZの設置目的として、最も適切なものはどれか。 ア Webサーバやメールサーバなど、社外に公開したいサーバを、社内のネットワークから隔離する。 イ グローバルIPアドレスをプライベートIPアドレスに変換する。 ウ 通信経路上にあるウイルスを除去する。 エ 通信経路を暗合化して、仮想的に専用回路で接続されている状態を作り出す。 答え:ア 解法: DMZ:ネットワーク上でファイアウォールによって包囲された、外部からも内部からも隔てられた特殊な領域のこと。DMZを設けることにより、外部から不正アクセスが試みられてもファイアウォールで予め阻止することができ、また、その領域が攻撃によって乗っ取られたとしても、もう一つのファイアウォールによって内部ネットワークへの侵入を防ぐことが出来る。 ファイアウォール:コンピュータネットワーク外部との通信を制御し、内部のコンピュータネットワークの安全を維持するソフトウェアのこと。 よって、解答はア。 参考文献 IT用語辞典e-words.DMZ. http://e-words.jp/w/DMZ.html IT用語辞典e-words.ファイアウォール. http://e-words.jp/w/E38395E382A1E382A4E382A2E382A6E382A9E383BCE383AB.html 4.23年特別 問57---------- 複数のコンピュータをLANやインターネットなどのネットワークで結び、あたかも一つの高性能コンピュータのように利用できるする方式を何と呼ぶか。 ア CAD イ IDE ウ グリッドコンピューティング エ シンクライアント 答え:ウ 解法: グリッドコンピューティング:ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータを作り、利用者はそこから必要な処理能力や記憶要領を取り出して使うシステム。 シンクライアント:企業の情報システムにおいて、サーバ側でアプリケーションソフトやファイルなどを管理するシステム。 参考文献 IT用語辞典e-words.グリッドコンピューティング. http://e-words.jp/w/E382B0E383AAE38383E38389E382B3E383B3E38394E383A5E383BCE38386E382A3E383B3E382B0.html IT用語辞典e-words.シンクライアント. http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E382AFE383A9E382A4E382A2E383B3E38388.html 5.23年特別 問61---------- 最大32文字までの英数字が設定でき、複数のアクセスポイントを設置したネットワークに対しても使用できる、無線LANのネットワークを識別するものはどれか。 ア ESSID イ IPアドレス ウ MACアドレス エ RFID 答え:ア 解法: ESSID(Extended Srvice Set Identifier): 無線LANにおけるネットワーク識別子の一つで混信を避けるためにつけられるネッ トワーク名のようなもの。最大32文字までの英数字を任意に設定できる。 RFID(Raid Frequency Identification): 微小な無線チップにより人やモノを識別、管理する仕組み。 参考文献 IT用語辞典 e-Words.ESSID. http://e-words.jp/w/ESSID.html IT用語辞典 e-Words.RFID. http://e-words.jp/w/RFID.html 6.23年特別 問82---------- 無線LANの規格はどれか。 ア CDMA イ IEEE802.11n ウ IEEE802.3 エ ISDN 答え:イ 解法: 無線LANの規格には IEEE802.11、 IEEE802.11a、 IEEE802.11bなどがある。 ☆11がついているという点が共通なので覚えておく。 IEEE802.3はイーサネットのこと。オフィスや過程で一般的なLANで使用されてい るネットワーク規格。 CDMA(code division multiple access) 携帯電話などの無線通信に使われる方式の一つ。複数の発信者の音声信号にそれ ぞれ異る符号を乗算し、全ての音声信号を合成して一つの周波数を使って送る。 受けては自分と会話している相手の符号を合成信号に乗算することにより、相手 の音声信号のみをとりだすことが出来る。 つまり同じ周波数帯域で二つ以上の無線通信を行う技術。 ISDN(intergrated service digital network) 電話やFAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網。 参考文献 西村まどか.LANの方式と構成 講義ノート. http://roy/~madoka/2012/ipa/09/ipa_09_03_theme_03_lanstr.html 西村まどか.無線LANの規格 講義ノート. http://roy/~madoka/2012/ipa/09/ipa_09_04_theme_04_wirelesslan.html IT用語辞典 e-Words.CDMA. http://e-words.jp/w/CDMA.html IT用語辞典 e-Words.ISDN. http://e-words.jp/w/ISDN.html 7.23年秋 問58---------- ネットワークインターフェースカードの役割として、適切なものはどれか。 ア PCやアナログ電話など、そのままではISDNに接続できない通信機器をISDNに接続するための信号変換を行なう。 イ PCやプリンタなどをLANに接続し、通信を行う。 ウ 屋内の電力線を使ってLANを構築するときに、電力と通信用信号の重ね合わせや分離を行う。 エ ホスト名をIPアドレスに変換する。 解答:イ 解法: インターフェース(interface)とは。 ふたつのものの間にたって、情報のやりとりを仲介するもの。 また、その規格。 インターフェースカード(interface card) とは。 パソコンに入出力インターフェースを追加する拡張カード。パソコン本体が標準 でなは持っていない入出力機能をあとから追加できる。 ネットワークインターフェースカードとは コンピュータやプリンタなどの機器をローカルエリアネットワークに接続するた めの拡張カード。 アはターミナルアダプタの説明。 ウ電力配線を使って通信を行う電力線搬送通信を行う際に用いる通信装置「PLC モデム」の説明。 PLC:電力線を通信回線として利用する技術。 参考文献 IT用語辞典 e-Words.インターフェース. http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE38395E382A7E383BCE382B9.html IT用語辞典 e-Words.インターフェースカード. http://e-words.jp/w/E382A4E383B3E382BFE383BCE38395E382A7E383BCE382B9E382ABE383BCE38389.html IT用語辞典 e-Words.ネットワークインターフェースカード. http://e-words.jp/w/E3838DE38383E38388E383AFE383BCE382AFE382ABE383BCE38389.html 8.23年秋 問68---------- 室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。 ア インターネット イ スプリッタ ウ ハブ エ モデム 答え:ウ 解法: インターネット : 通信プロトコルを用いて全世界のネットワークを相互に接続したもの。 スプリッタ : ADSLで用いる機械で、データ通信を行なう際に、音声信号とデータ 信号を分離する装置。 ハブ : 集線装置。各機器に接続されたケーブルをハブに接続し、ハブを介して相 互に通信する。コンピュータの接続台数を増やす時に使う。 モデム : アナログ回線のアナログ信号をデジタル信号に、デジタル信号をアナログ信号に変換する装置。 参考文献 IT用語辞典「スプリッタ」 http://e-words.jp/w/E382B9E38397E383AAE38383E382BF.html 用語辞典「ハブ」 http://e-words.jp/w/E3838FE38396.html 用語辞典「モデム」 http://e-words.jp/w/E383A2E38387E383A0.html 9.24年春 問57---------- ADSLに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア ADSLを使用するためには、自宅まで光ケーブルが引きこまれている必要がある。 イ ISDN回線でもADSLを使用することができる。 ウ 光ケーブルではない一般のアナログ電話回線を使用する。 エ 自宅から最寄りの電話局までの距離は、ADSLの通信速度とは無関係である。 答え:ウ 解法: 非対称デジタル加入者線。既存の電話回線を利するが、音声通話に使用されない高周波数帯を使って通信を行う。 参考文献 IT用語辞典 e-Words.ADSL. http://e-words.jp/w/ADSL.html 10.24年春 問82---------- 光ファイバを使った家庭向けの通信サービスを示す用語はどれか。 ア FTTP イ ISDN ウ TCP/IP エ Wi-Fi 答え:ア 解法: FTTHとは(Fiber To The Home)の略で、 光ファイバを用いた仮定ようの通信サービス ISDNとは(Integrated Services Digital Network)の略で、 電話やFAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網 TCP/IPとは(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)の略で、 インターネットやイントラネットで標準的に使われるプロトコル。UNIXで標準で実装されている。 Wi-Fiとは(Wireless Fidelit)の略で、 無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリーズに準拠していることを示すブランド名 参考文献 IT用語辞典e-words.FTTHとは. http://e-words.jp/w/FTTH.html IT用語辞典e-words.ISDNとは. http://e-words.jp/w/ISDN.html IT用語辞典e-words.TCP/IPとは. http://e-words.jp/w/TCP2FIP.html IT用語辞典e-words.Wi-Fiとは. http://e-words.jp/w/Wi-Fi.html