第9回LANと回線レポート課題 氏名:工藤智也 学籍番号:c1110542 語学クラス:英語6 コース:政策マネジメント H23年特別 問57 複数のコンピュータをLANやインターネットで結び、あたかも一つの高性能コン ピュータのように利用できる様にした方式を何と呼ぶか ア CAD イ IDE ウ グリッドコンピューティング エ シンクライアント 解答 ウ 解説 グリットコンピューティング:インターネットなどのネットワーク上にある計算 資源を結びつけ、一つの複合したコンピュータシステムとしてサービスを提供す るしくみ CAD:コンピュータ支援設計 IDE:ソフトウェアの開発に必要なツールを一つの環境にまとめ使いやすくした もの シンクライアント:企業の情報システムにおいて、社員が使うコンピュータに最 低限の機能しか持たせず、サーバ側でアプリケーションソフトやファイルなどの 資源を監理するシステムの総称 参考文献 IT用語辞典e-Words http://e-words.jp/w/E382B7E383B3E382AFE383A9E382A4E382A2E383B3E38388.html -------------------------------------------------------------------------------- H23年特別 問61 最大32文字までの英数字が設定でき、複数のアクセスポイントを設置したネット ワークに対しても使用できる、無線LANのネットワークを識別するものはどれか ア ESSID イ IPアドレス ウ MACアドレス エ RFID 解答 ア 解説 ESSIDは、無線LAN802.11シリーズにおいて「混信」を避けるためにアクセスポイ ントと端末に設定する識別子であるSSIDを、複数のアクセスポイントが設置され ている状況に対応するため、ネットワーク識別子として拡張したもの 参考文献 ITパスポート試験ドットコム http://www.itpassportsiken.com/kakomon/23_toku/q61.html -------------------------------------------------------------------------------- H23年特別 問85 TCP/IPネットワークで使用されるNTP(Network TIme Protocol)の役割として, 適切なものはどれか。 ア 動画や音声をリアルタイムに配信する。 イ ネットワークに接続されている機器間で時刻を同期させる。 ウ ファイルがある時刻以前に存在していたことを保証する証明書を発行する。 エ 無線LANにおいて,一定時間経過後に暗号鍵を自動的に変更する。 解答 イ 解説 イ NTP(Network TIme Protocol)は、ネットワークを通じて、それぞれの機器 が持つ時計を正しい時刻に合わせるためのプロトコル ア RTP(Realーtime Transport Protocol)の説明 ウ タイムスタンプ局の説明です。 エ TKIP(Temporal Key Integrity Protocol:ティーキップ)の説明 参考文献 IT用語辞典e-Words http://e-words.jp/w/RTP.html ------------------------------------------------------------------------------- H23秋問58 ネットワークインタフェースカードの役割として適切なものはどれか。 ア、PCやアナログ電話など、そのままではISDNに接続できない機器をISDNに接続 するための信号変換を行う。 イ、PCやプリンタなどをLANに接続し、通信を行う。 ウ、屋内の電力線を使ってLANを構築するときに、電力と通信用信号の重ね合わ せや分離を行う。 エ、ホスト名をIPアドレスに変換する 解答 イ 解説 ネットワークインタフェースカード(NIC:Network Interface Card)はコンピュー タやプリンタなどにネットワーク機能を追加するための拡張カードの一種。コン ピュータの拡張スロットに接続して使うものやUSBタイプなどいくつかの種類が あり、LANカードやネットワークアダプタと呼ばれることもある。 ア、TA(ターミナルアダプタ)の説明 ウ、電力配線を使って電力線搬送通信(PLC)を行う際に用いる通信装置「PLCモデ ム」の説明 エ、DNS(Domain Name System)の説明 -------------------------------------------------------------------------------- H23秋問68 室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。 ア、インターネット イ、スプリッタ ウ、ハブ エ、モデム 解答 ウ 解説 ハブは複数のポートを装備し、コンピュータの接続台数をふやすことができる装 置。 ア、離れた場所にあるネットワーク同士を接続する技術。室内のネットワーク構 築には使われない。 イ、ADSLで使用される機器で、データ用の高周波の信号と音声用の低周波の信号 を分離したり合成したりする装置。コンピュータ同士の接続に使用しない。 エ、アナログ回線を用いて、アナログ信号をディジタル信号に、ディジタル信号 をアナログ信号に変換する装置。コンピュータ同士の接続に使用しない。 -------------------------------------------------------------------------------- H23秋問70 社外からインターネット経由でPCを職場のネットワークに接続する VPN(CirtualPrivateNetwork)に関する記述のうち最も適切なものはどれか。 ア、インターネットとの接続回線を複数用意し、可用性を向上させる。 イ、送信タイミングを制御することによって、最大の遅延時間を保証する。 ウ、通信データを圧縮することによって、最小の通信帯域を保証する。 エ、認証と通信データの暗号化によって、セキュリティの高い通信を行う。 解答 エ 解説 VPN(CirtualPrivateNetwork)は、多数の加入者が共用する公衆回線で接続された 拠点間の通信において、認証及び暗号化と複合によって仮想的な専用回線を構築 し、セキュリティを確保する技術。公衆回線を利用するので専用回線を敷設する のにくらべてコストを低く抑えることが可能。 アはマルチホーミングという技術の説明で、インターネット回線を複数の回線で 接続し、1つの回線が切れてもほかの回線で通信し続けられるようにするという 耐障害性の向上や負荷分散を行うしくみ。 -------------------------------------------------------------------------------- H23秋問88 PCと周辺機器などを無線で接続するインタフェースの規格はどれか。 ア、Bluetooth イ、IEEE1394 ウ、PCI エ、USB2.0 解答 ア 解説 Bluetoothは、免許申請や使用登録の不要な2.4GHz帯の電波を用いて、数mから 100m程度の巨利の情報機器間で、電波を使い最大24Mbpsの無線通信を行う規格。 イ、パソコンと周辺機器を接続するためのシリアルインタフェースの規格で、 FireWireとも呼ばれる。無線の接続方法はなく、ケーブルで接続する。 ウ、(Peripheral Component Interconnect)コンピュータのプロセッサと周辺機 器との間の通信を行うためのバスアーキテクチャの一つ。 エ、(Universal Serial Bus Version 2.0)現在最も普及している周辺機器接続の ためのシリアルインタフェース規格。USBにもWirelessUSBという無線のインタ フェースが存在する。 参考文献 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/ -------------------------------------------------------------------------------- H24春問57 ADSLに関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア ADSLを使用するためには、自宅まで光ケーブルが引き込まれている必要があ る イ ISDN回線でもADSLを使用することができる ウ 光ケーブルではない一般のアナログ電話回線を使用する エ 自宅から最寄りの電話局までの距離は、ADSLの通信速度とは無関係である 解答 ウ 解法 ADSL 回線:Asymmetric DSL, 非対称ディジタル加入者回線 (Asymmetric Digital Subscriber Line)、アナログ回線で使用しきれないブロードバンド(ブ ロード帯域)を利用したディジタル回線のうち、上りと下りの速度が異なるもの のこと。 ア 光ケーブルを使用するのはFTTH。 イ ISDNはディジタル回線を利用したサービス。 エ ADSLの通信速度は電話基地局からの距離に比例する。 参考文献 第 9 回 情報処理基礎論 a (LAN と回線 ) 「ブロードバンド 」 lec http://roy/~madoka/2012/ipa/09/ipa_09_08_theme_08_broadband.html -------------------------------------------------------------------------------- H24春問74 LANに直接接続して使用するファイルサーバ専用機を何と呼ぶか。 ア ATA イ NAS ウ RAID エ SCSI 解答 イ 解法 NAS[Network Attached Storage]:ネットワーク接続ストレージ。ハードディスク とネットワークインターフェース、OS、管理用ユーティリティなどを一体化した 単機能サーバのこと。 ア ATA[AT Attachment]:パソコンとハードディスクを接続する方式の規格。 ウ RAID[Redundant Arrays of Inexpensive Disks]:複数の外部記憶装置(ハード ディスクなど)をまとめて一台の装置として管理する技術。 エ SCSI[Small Computer System Interface]:パソコン本体と周辺機器の接続方 法の取り決め. 参考文献 NASとは【Network Attached Storage】(ネットワーク接続ストレージ) - 意味 /解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/NAS.html ATAとは【AT Attachment】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/ATA.html RAIDとは【Redundant Arrays of Inexpensive Disks】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/RAID.html SCSIとは【Small Computer System Interface】(スカジー) - 意味/解説/説明 /定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/SCSI.html -------------------------------------------------------------------------------- H24春82 光ファイバを使った家庭向け通信サービスを示す用語はどれか。 ア FTTH イ ISDN ウ TCP/IP エ Wi-fi 解答 ア 解法 FTTH[Fiber To The Home]:光ファイバーケーブルを設置した高速ネットワーク。 イ ISDN:ディジタル回線を利用したサービス。 ウ TCP/IP:インターネットで利用される標準プロトコル。 エ Wi-Fi[Wireless Fidelity]:無線LAN機器が標準規格であるIEEE 802.11シリー ズに準拠していることを示すブランド名。 参考文献 第11回 TCP/IPでのカプセル化とVPNの基本/キーマンズネット http://www.keyman.or.jp/at/network/ip-vpn/30000315/?vos=nkeyadww0904270583 Wi-Fiとは【Wireless Fidelity】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/Wi-Fi.html