第8回システムの構成要素/ネットワーク レポート課題 氏名:熊澤舞子 学籍番号:c1110559 語学クラス:英語 コース:地域共創 H22年秋 問60 インターネットでは、通信プロトコルとして使用されてきたIPv4以外にもIPv6が 使用され始めている。IPv6の説明のうち、適切なものはどれか。 ア IPv4のネットワークとは共存できないので、独立したネットワークとして構 築する必要がある イ IPアドレスのビット数がIPv4の4倍あり、心配されていたIPアドレスの枯渇が 回避できる ウ IPアドレスは数値ではなく、ホスト名とドメイン名による文字で構成されて いる エ 暗合通信の機能はなく、暗合化と復号は上位層のプロトコルで行われる 解答 イ 解説 イ IPv4は32ビットでIPv6は128ビットあるため4倍されている ア IPv6はIPv4のネットワークと共存可能 ウ IPv6でもアドレスは数値で表す エ IPsecという暗合通信の機能がある IPsec:インターネットで暗合通信を行うための規格 参考文献 http://e-words.jp/w/IPE382A2E38389E383ACE382B9.html IT用語辞典e-Words H22年秋 問65 ネットワークを介したアプリケーション間の通信を実現するために、数多くのプ ロトコルが階層的に使用されている。次の記述中のa,bに入れるプロトコル名の 適切な組み合わせはどれか。 a b ア FTP Ethernet イ HTTP TCP ウ SMTP POP3 エ WWW HTML 解答 イ 解説 HTTP(HyperText Transfer Protocol) Webサーバとクライアント(Webブラウザなど)がデータを送受信するために使われ るプロトコル。 TCP(Transmission Control Protocol) インターネットで利用される標準プロトコルでOSI参照モデルのトランスポート 層にあたる。TCPは信頼性が高いが、転送速度は低い トランスポート層:OSI参照モデルの第4層に位置し、データ転送の信頼性を確保 するための方式を定めたもの。 OSI参照モデル:異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計 方針「OSI」に基づき、コンピュータなどの通信機器の茂打つべき機能を階層構 造に分割したモデル FTP(File Transfer Protocol) インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークでファイルを転送す るときに使われるプロトコル イントラネット:通信プロトコルTCP/IPを初めとするインターネット標準の技術 を用いて構築された企業内ネットワークのこと TCP/IP:インターネットやイントラネットで標準的に使われるプロトコル。OSI参 照モデルではIPが第3層(ネットワーク層)、TCPが第4層(トランスポート層) Ethernet LAN規格で、LANで接続された多数のコンピュータが、効率良く通信回線を利用で きるように考えられた通信回線の一つ SMTP(Simple Mail Transfer Protocol) インターネットやイントラネットで電子メールを送受信するためのプロトコル。 POP3(Post Office Protocol Version3) インターネットやイントラネット上で、電子メールを保存しているサーバからメー ルを受信するためのプロトコル WWW(World Wide Web) インターネットやイントラネットで標準的に用いられるドキュメントシステム HTML(HyperText Markup Language) Webページを記述するためのマークアップ言語 参考文献 http://www.k4.dion.ne.jp/~type_f/keywords/protocol.html 通信プロトコル-情報処理技術者キーワード- H23年特別 問82 無線LANの規格はどれか ア CDMA イ IEEE802.11n ウ IEEE802.3 エ ISDN 解答 イ 解説 IEEE802.11n:無線LANの標準規格群 CDMA:携帯電話などの無線通信に使われる方式の一つ IEEE802.3:Ethernetのことで、IEEE802.3委員会によって標準化された ISDN:電話やFAX、データ通信を統合して扱うデジタル通信網 参考文献 e-words.jp/w/IEEE208022E11.html IT用語辞典e-Words H23年特別 問86 職場のLANにPCを接続する。ネットワーク設定情報に基づいてPCにIPアドレスを 設定する方法のうち、適切なものはどれか (ネットワーク関連情報) ・ネットワークアドレス 192.168.1.0 ・サブネットマスク 255.255.255.0 ・デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 ・DNSサーバのIPアドレス 192.168.1.5 ・PCは、DHCPサーバを使用すること ア IPアドレスとして、 192.168.1.0を設定する イ IPアドレスとして、 192.168.1.1を設定する ウ IPアドレスとして、現在使用されていない192.168.1.150を使用する エ IPアドレスを自動的に取得する設定にする 解答 エ 解説 DHCPサーバ:インターネットなどのネットワークに一時的に接続するコンピュー タに、IPアドレスなど必要な情報を自動的に割り当てるプロトコル 参考文献 e-words.jp/w/DHCP.html IT用語辞典e-Words H23秋問68 室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。 ア、インターネット イ、スプリッタ ウ、ハブ エ、モデム 解答 ウ 解説 ハブは複数のポートを装備し、コンピュータの接続台数をふやすことができる装 置。 ア、離れた場所にあるネットワーク同士を接続する技術。室内のネットワーク構 築には使われない。 イ、ADSLで使用される機器で、データ用の高周波の信号と音声用の低周波の信号 を分離したり合成したりする装置。コンピュータ同士の接続に使用しない。 エ、アナログ回線を用いて、アナログ信号をディジタル信号に、ディジタル信号 をアナログ信号に変換する装置。コンピュータ同士の接続に使用しない。 H23秋問77 プロトコルに関する記述のうち適切なものはどれか。 ア、HTMLは、Webデータを送受信するためのプロトコルである。 イ、HTTPは、ネットワーク監視のためのプロトコルである。 ウ、POPは、離れた所にあるコンピュータを遠隔操作するためのプロトコルである。 エ、SMTPは、電子メールを送信するためのプロトコルである。 解答 エ 解説 ア、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)の説明。HTMLはプロトコルではなく、Web上のドキュメントを記述するためにタグを使って文書構造を表現するマークアップ言語。 イ、SNMP(Simple Network Management Protocol)の説明。HTTPはWebサーバとWebブラウザがデータを送受信するのに使われるプロトコル。 ウ、telnetの説明。POP(Post Office Protocol)はユーザがメールサーバから自身のメールを取り出す処理において使用するプロトコル。 H23秋問86 シンクライアント端末の説明として適切なものはどれか。 ア、アプリケーションソフトウェアの実行やファイルなどの始源管理は全てサーバ側で行うユーザインタフェース線様の端末 イ、高性能かつ持ち運びが便利で戸外でも長時間の利用が可能なように、半導体ディスクや複数の低消費電力型CPUを搭載した、薄くてコンパクトなPC端末 ウ、データベース検索機能に特化したアプリケーションを搭載し、特定業務専用に利用される端末 エ、紛失や盗難時のセキュリティ対策として、ハードディスクに格納されている全ての情報が自動的に暗合化されるようになっている端末 解答 ア 解説 シンクライアントのシン(Thin)とは、薄い、少ないという意味があり、ユーザが しようする端末にサーバに接続するための必要最小限のネットワーク機能、入出力をするためのGUIなどだけを装備させ、殆どの処理をサーバ側で行うシステム設計、またはその端末自体のことを指す。 イ、モバイルPCの説明。シンクライアントは内部にハードディスクなどの補助記憶装置は持たない。 ウ、処理はサーバ側で行うため、シンクライアントでは端末上で処理を行うアプリケーションを持たない。 エ、シンクライアントは内部にハードディスクなどの補助記憶装置を持たない。通常端末の場合は、ハードディスク暗合化ソフトを使用することで、利便性を下げずにデータを守ることができる。 参考文献 ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/ H24年春問60 インターネットのファイル転送で使用されるanonymous FTPに関する記述として、適切なものは どれか。 ア FTPに暗号化の機能を追加したプロトコルである。 イ Web通信のプロトコルを用いた方法である。 ウ 利用者固有のパスワードを使用せず、誰でも利用できるFTPである。 エ 利用者認証機能と通信時の誤り訂正機能がない、軽量で簡易的なプロトコル である。 解答 ウ 解法 [anonymous]:匿名の、無名の [FTP(File Transfer Protocol)]:ファイルのアップロード、ダウンロードを転送するときのプロトコル [anonymousFTP]:インターネット上に多数存在する公共のソフトウェアやデータ を不特定多数に配布するために考案されたシステム。通常はアカウントとパスワー ドによって保護されるFTPサイトを、アカウント名にanonymousと入力することに より誰にでも利用できるようにしたもの。 参考文献 FTPとは【File Transfer Protocol】(ファイル転送プロトコル) - 意味/解説/ 説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/FTP.html anonymous FTPとは【アノニマスFTP】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/anonymous20FTP.html 第 8 回 情報処理基礎論 a (システムの構成要素 / ネットワーク ) 「サーバと プロトコル」 lec http://roy/~madoka/2012/ipa/08/ipa_08_12_theme_12_email.html H24春問65 ルータの説明として、適切なものはどれか。 ア LANと電話回線を相互接続する機器で、データの変調と復調を行う。 イ LANの端末を相互接続する機器で、受診データのMACアドレスを解析して宛先 の端末に転送する。 ウ LANの端末を相互接続する機器で、受信データを全ての端末に転送する。 エ LANやWANを相互接続する機器で、受信データをIPアドレスを解析して適切な ネットワークに転送する。 解答 エ 解法 ルータ:IPアドレスを解析してLANとそれ以外のLANとのデータを切り分けるもの。 WAN(Wide Area Network):「広域通信網」の略。電話回線や専用線をつかって、本社−支社間などの地理的に離れた地点にあるコンピュータ同士を接続し、データをやりとりすること。 ア モデム(変復調装置)の説明。アナログ信号をディジタル信号に変換することを変調、その逆が復調。 イ ブリッジの説明。  ウ リピータの説明。 参考文献 第 8 回 情報処理基礎論 a (システムの構成要素 / ネットワーク ) 「ドメイン名解釈」 lec http://roy/~madoka/2012/ipa/08/ipa_08_02_theme_02_domainname.html WANとは【Wide Area Network】(広域通信網) - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典 http://e-words.jp/w/WAN.html ルータの説明 ITパスポート 平成24年春期 問65|ITパスポート試験.com http://www.itpassportsiken.com/kakomon/24_haru/q65.html H24春問73 インターネットのドメイン名とIPアドレスを対応付ける仕組みはどれか。 ア DNS イ FTP ウ SMTP エ Web 解答 ア 解法 DNS[Domain Name System]:IPアドレスを人間に覚えやすいドメイン名に変換、あるいは逆にドメイン名をIPアドレスへ変換するシステム。 イ FTP[File Transfer Protocol]:ファイルを転送する機能。周辺機器ドライバのダウンロードなどに使用する。 ウ SMTP[Simple Mail Transfer Protocol]:クライアントからメールサーバへのメール通信、メールサーバ間の転送に用いるプロトコル。 参考文献 第 8 回 情報処理基礎論 a (システムの構成要素 / ネットワーク ) 「DNS サーバ 」 lec http://roy/~madoka/2012/ipa/08/ipa_08_13_theme_13_dnsserver.html 第 8 回 情報処理基礎論 a (システムの構成要素 / ネットワーク ) 「電子メールと SMTP 」 lec http://roy/~madoka/2012/ipa/08/ipa_08_09_theme_09_smtp.html