Received: (qmail 24731 invoked by uid 1010); 4 Jun 2012 13:40:15 -0000 Received: (qmail 24723 invoked by uid 1010); 4 Jun 2012 13:40:15 -0000 Received: (qmail 24709 invoked from network); 4 Jun 2012 13:40:15 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp with SMTP; 4 Jun 2012 13:40:15 -0000 Received: from pan.e.koeki-u.ac.jp (HELO localhost) (172.21.90.10) by pan.e.koeki-u.ac.jp (antibadmail 1.38) with SMTP; Jun 4 22:40:15 JST 2012 Date: Mon, 04 Jun 2012 22:40:14 +0900 (JST) Message-Id: <20120604.224014.468327868.c110038@f.koeki-u.ac.jp> To: it-ipa-0530-rpt@e.koeki-u.ac.jp Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCQmgbKEI=?= 7 =?iso-2022-jp?B?GyRCMnMbKEIgGyRCMWk9LBsoQiAoGyRCQmgbKEI=?= 1 =?iso-2022-jp?B?GyRCMnNDZjRWJUYlOSVIGyhCKSAbJEIlbCVdITwlSDJdQmobKEIg?= From: OTA Yukina X-Mailer: Mew version 6.3 on Emacs 23.3 / Mule 6.0 (HANACHIRUSATO) Mime-Version: 1.0 Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 7bit 第 7 回 演習 (第 1 回中間テスト) レポート課題 氏名:太田侑奈 学籍番号:C1100383 語学クラス:英語3 コース:環境サイエンスコース H23 特別 問 81-------------------------- プログラム言語に関する次の記述のa〜cのうち、適切なものだけを挙げたものはどれか。 a 機械語やアセンブリ言語で作成されたプログラムは、特定のCPUに依存するこ となく実行できる。 b コンパイラで変換されるプログラムは、最終的に機械語に変換されてから実 行される。 c 人間の言葉に近い規則を持ったプログラム言語(高水準語)を活用すれば、 機械語では実行できない複雑な演算が実行できるプログラムが開発できる。 ア:a イ:a,c ウ:b エ:b,c 解答 ウ 解法 bで述べていることが正しいから。 H23 特別 問 87-------------------------- USBは、キーボード、マウス、などの様々な周辺機器を接続できるインターフェー スである。USB2.0の機能にないものはどれか。 ア:バスパワー イ:パラレル転送 ウ:プラグアンドプレイ エ:ホットプラグ 解答 イ:パラレル転送とは、複数本の信号線や、回線をつかって一度に多くのデータ を送受信する通信・転送方式のことである。周辺機器を接続するインターフェイ スにそんな機能はない。 H23 秋 問 53-------------------------- データベース管理システムを利用する目的はどれか。 ア:OSがなくてもでーたを利用可能にする。 イ:ディスク障害に備えたバックアップを不要にする。 ウ:ネットワークで送受信するデータを暗号化する。 エ:複数の利用者がデータの一貫性を確保しながら情報を共有する。 解答 エ 解法 共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応えるソフトウェアのことである。 よって解答はエとなる。 H23 秋 問 56-------------------------- ネットワークのデータ伝送速度を表す単位はどれか。 ア:bps イ:fps ウ:ppm エ:rpm 解答 ア:bps 解法 ア:bps(bits per second)とは 一秒間に何ビットデータを伝送しているかを表す単位であるから。 H23 秋 問 79-------------------------- データの読み書きが高速な順に左側から並べたものはどれか。 ア:主記憶、補助記憶、レジスタ イ:主記憶、レジスタ、補助記憶 ウ:レジスタ、主記憶、補助記憶 エ:レジスタ、補助記憶、主記憶 解答 ウ 解法 調べたら、ウの順番だった。 H23 秋 問 88-------------------------- PCと周辺機器などを無線で接続するインターフェイスの規格はどれか。 ア:Bluetooth イ:IEEE1394 ウ:PCI エ:USB2.0 解答 ア:BluetoothH24 春 問 51-------------------------- IPv6のIPアドレスの長さは何ビットか。 ア:32 イ:64 ウ:128 エ:256 解答 ウ:128 解法 IPv6とは、2^128の長さの情報を表現できるインターネット環境のことである。 ちなみに 32ビットで表現できるのはIPv4である。 H24 春 問 63-------------------------- PCの補助記憶であるハードディスク装置の説明として、適切なものはどれか。 ア:CD-ROM装置に比べて読み書きの速度は遅い。 イ:主記憶装置としても利用される。 ウ:データの保持に電力供給が必要である。 エ:ランダムアクセスが可能である。 解答 エ 解法 ランダムアクセスとは、記憶装置にアクセスする手法の一つで、読み書きしたい データの場所に、直接アクセスする方法のことであり、ハードディスクはこれに 対応している。 H24 春 問 74-------------------------- LANに直接接続して使用するファイルサーバ専用機を何と呼ぶか。 ア:ATA イ:NAS ウ:RAID エ:SCSI 解答 イ:NAS 解法 NASとは、ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバ専用機のことだ から。 H24 春 問 75-------------------------- Webサイトなどで、RSSという表記を見かけることがある。このRSSの説明として、適切なものはどれか。 ア:HTMLで表記された文書にレイアウトスタイルを定義するためのマークアップ言語 イ:Webページの見出しやリンク、要約などを定型に従って記述できるフォーマッ トの総称 ウ:インターネット上を流れるデータを暗号化し、プライバシ情報などを保護する技術 エ:ネットワーク上にブックマークを登録することによって、利用価値の高い Webサイト情報を他のユーザと共有するサービス 解答 イ 解法 RSSとは、Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するフォーマットのことである。 よって解答はイとなる。