第3回コンピューターの構成要素 レポート課題 氏名:小山田晃平 学籍番号:c1110393 語学クラス:英語5 コース:政策マネジメント H22秋 問83 片面1層記録の DVD-Rは約4.7GBの記憶容量をもつ。1ページ当たり日本語700 文字が印刷されている本の場合、約何万ページ分をこの DVD-Rに保存できるか。 ここで、日本語1文字を表現するのに2バイトが必要であるとし、文字情報だけ を記録するものとする。また 1GBは10億バイトとする。 ア 42 イ 71 ウ 336 エ 671 解答 ウ 解法 DVD-Rは約4.7GBなので 4.7 × 10^9 と表すことができる 1ページあたり700文字が印刷されているので、1ページあたり  700 × 2 = 1400 となるので1400バイト必要である。これはつまり1.4KB必要ということ。 ここでわってみると  4.7 × 10^9 ÷ 1.4 × 10^3 ≒ 3.3571… × 10^6 3.3571 × 10^6 = 3357100 となるので約336万ページ印刷できるのでウ。 H 23 特別 問題66 システム評価の方法であるベンチマークテストに関する記述として、最も適切な ものはどれか。 ア.システムの可能性を、システムが正常に稼動している割合で評価する。 イ.システムの処理能力を、標準的なプログラムやデータを用いて評価する。 ウ.システムの信頼性を、障害が回復してシステムが復旧してから、次の障害が 発生してシステムが停止するまでの平均時間で評価する。 エ.システムの保守性を、システムが故障で停止してから復旧するまでの平均時 間で評価する。 解答:イ 解法:ベンチマークテストとは、コンピューターのハードウエアやソフトウエア の処理能力を比較するためのテスト。ベンチマークは測量用の水準基標を意味す る。標準作業を設定し、それぞれの製品で実行に要する処理時間などを測定する ことで性能を比較する。 参考文献 日経パソコン用語事典2008 H 23 特別 問61 最大32文字までの英数字が設定でき、複数のアクセスポイントを設置したネット ワークに対しても使用できる、無線LANのネットワークを識別するものはどれか。 ア.ESSID イ.IPアドレス ウ.MACアドレス エ.RFID 解答:ア 解法: ESSID[extended service set identifier]とは、無線LANにおけるネットワークの 識別子の1つであり最大32文字までの英数字を設定できる。同じ無線LANネットワー クに参加するためにアクセスポイントと子機や、子機同士に同じIDを設定するこ とで互いに通信できるようになる。 IPアドレスとは、インターネットに接続されているコンピューターを識別するた め、各コンピューターに割りふられる32ビットの数字列。 MACアドレスとは、ルーターやLANボードなど、Ethernetに接続するすべての機器 が持つ固有の番号。6バイトで構成し、通常は16進数12桁で表記する。 RFID[radio frequency identification]とは、個人情報や製品情報などをICチッ プ内のメモリーに記憶しておき、それを無線で読み出す非接触型の認証技術のこ と。 参考文献 日経パソコン用語事典2008 H 23 特別 問85 TCP/IPネットワークで使用されるNTP(Network Time Protocol)の役割として、適 切なものはどれか。 ア.動画や音声をリアルタイムに配信する。 イ.ネットワークに接続されている機器間で時刻を同期させる。 ウ.ファイルがある時刻以前に存在していたことを保障する証明書を発行する。 エ.無線LANにおいて、一定時間経過後に暗号鍵を自動変更する。 解答:イ 解法:NTPとはインターネット上で複数のコンピューターの時刻を同期させるプロ トコル。日本には、日本標準時を運用する独立行政法人の情報通信機構(NICT)が、 日本標準時に時刻を合わせたNTPサーバーを運用している。 参考文献 日経パソコン用語事典2008 H24 春 問58 次の“商品”表から,仕入先が“A社”で価格が140円以上の商品,及び仕入先が “B社”で価格が170円以下の商品を抽出した。得られた商品名だけを全て挙げた ものはどれか。 商品コード、商品名、価格(円)、仕入れ先 S001 チョコレート 150 A社 S002 ケーキ 260 B社 S003 カステラ 290 C社 S004 リンゴ、 190 A社 S005 イチゴ 220 B社 S006 メロン 280 C社 S007 ジュース 120 A社 S008 コーヒ、 160 B社 S009 ビール 220 C社 ア:ケーキ,イチゴ,コーヒー イ:ケーキ,イチゴ,ジュース ウ:チョコレート,リンゴ,コーヒー エ:チョコレート,リンゴ,ジュース 解答:ウ 解法:まず、仕入れ先がA社で価格が140円以上の商品は表からチョコレートとリ ンゴと分かる。次に仕入れ先がB社で170円以下の商品は表からコーヒーと分かる。 よって答えはチョコレートとリンゴとコーヒーとなる。 参考文献:なし H24春 問61 CPUにおけるプログラムカウンタの説明はどれか。 ア 次に実行する命令が入っている主記憶のアドレスを保持する。 イ プログラムの実行に必要な主記憶担当領域の大きさを保持する。 ウ プログラムを構成する命令数を保持する。 エ 命令実行に必要なデータが入っている主記憶のアドレスを保持する。 解答 ア 解法 プログラムカウンタとは、次に実行する命令が入っているメモリ上の番地を 保存しているもののこと。この説明に近いアが答え。 ちなみにCPUとは、装置の制御やデータの計算・加工を行う装置のこと。 参考文献 e-words 「プログラムカウンタについて」 http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383A9E383A0E382ABE382A6E383B3E382BF.html e-words 「CPUについて」 http://e-words.jp/w/CPU.html H24 春 問64 シンセサイザなどの電子楽器とPCを接続して演奏情報をやり取りするための規格 はどれか。 ア:AVI イ:BMP ウ:MIDI エ:MP3 解答:ウ 解法 AVIとは、Windows標準の動画データ形式 BMPとは、Windowsで標準的なビットマップ(文字や図形を点の集まりによって表 現する方法)データの保存形式。圧縮されない。 MIDIとは、演奏や操作のデータを伝送する規格 MP3とは、MPEGー1(CDーROMに使われる圧縮形式)のサウンド部分を圧縮した形式 参考文献:ITパスポート教本2010→2011年度版 羽土力 日本経済新聞出版社 2010 年 240-241ページ パソコン用語の意味が分かる辞典 中村洋一郎 日本実業出版社 1996年 241ペー ジ H24 春 問65 ルータの説明として,適切なものはどれか。 ア:LANと電話回線を相互接続する機器で,データの変調と復調を行う。 イ:LANの端末を相互接続する機器で,受信データのMACアドレスを解析して宛先 の端末に転送する。 ウ:LANの端末を相互接続する機器で,受信データを全ての端末に転送する。 エ:LANやWANを相互接続する機器で,受信データのIPアドレスを解析して適切な ネットワークに転送する。 解答:エ 解法:ルーターは、ネットワーク層(送信側と受信側のアドレス管理や通信経路の 選択などを行う)でLAN間を中継する装置。IPアドレスでパケットの経路選択(ルー ティング)を行う アは、モデムの説明 イは、ブリッジの説明 ウは、リピータの説明 参考文献:ITパスポート教本2010→2011年度版 羽土力 日本経済新聞出版社 2010 年 265、282、283、289ページ H24 春 問67 HTMLに関する記述として,適切なものはどれか。 ア:タグを使ってWebページの論理構造やレイアウトが指定できるマークアップ言 語である。 イ:ブラウザで動作する処理内容を記述するスクリプト言語である。 ウ:ブラウザとWebサーバとの間で行う通信のプロトコルである。 エ:利用者が独自のタグを定義してデータの意味や構造を記述できるマークアッ プ言語である。 解答:ア 解法:HTMLとは、wwwで利用されているドキュメント記述用のマークアップ言語 イは、JavaScriptの説明 ウは、HTTPの説明 エは、XMLの説明 参考文献:ITパスポート教本2010→2011年度版 羽土力 日本経済新聞出版社 2010 年 173、267ページ H24春 問72 光の三原色の説明として、適切なものはどれか。 ア シアン(Cyan)、マゼンダ(Magenta)、イエロー(Yellow)の3色のことである。 イ 色相(Hue)、彩度(Saturation)、明度(Brightness)の三つのことである。 ウ レッド(Red)、グリーン(Green)、イエロー(Yellow)の3色のことである。 エ レッド(Red)、グリーン(Green)、ブルー(Blue)の3色のことである。 解答 エ 解法 光の三原色はレッド、グリーン、ブルーのことである。 ちなみにアはプリンタに使われる三原色。