Content-Transfer-Encoding: 7bit 第 1 回 イントロダクション / 数値の表現 レポート課題 氏名:工藤 智也 学籍番号:c111542 語学クラス:英語6 コース:政策マネジメント H22秋問68 任意の8ビットをデータXと、8ビットのデータ 00001111をビットごとに排他 的論理和をとった結果はどれか。ここで、各1ビットのデータAとデータBの排 他的論理和をとった結果Cの値は次のように表される。また、データの左方を上 位、右方を下位と呼ぶ。 ア Xの上位4ビットすべての0、1が反転し、下位4ビットはすべて1になる。 イ Xの上位4ビットすべての0、1が反転し、下位4ビットはそのまま残る。 ウ Xの上位4ビットはすべて0で、下位4ビットすべての0、1が反転する。 エ Xの上位4ビットはそのままで、下位4ビットすべての0、1が反転する。 解答 エ 解法 排他的論理和とは、入力のうち真(=1)の数が希数個ならば出力が真(=1)であり、 偶数個ならば、出力が偽(=0)になるような、演算のことである。 まず上位4ビットについて、X=0のときは0、X=1のときは1になるから、そのまま である。下位4ビットについては、X=0のときは1、X=1のときは0になるから反転 する。 H22秋問72 図1のA1地点からC2地点へ行くとき、通過する地点が最も少なくて済む最短経 路は、図2のように数えることによって3通りであることが分かる。A1地点か ら、C2地点を経由して、D4地点へ行く最短経路は何通りあるか。 ア 6 イ 9 ウ 12 エ 20 解答 イ 解法 A1地点からC2地点にいくまでには、最短で3!/1!2!=3通りある。 C2地点からD4地点にいくまでには、最短で3!/2!1!=3通りある。 A1からC2までの3通りそれぞれに対して、C2からD4までの3通りが考えられるので、 3×3=9通りになる。] H22秋 問80 a, b, c, d ,e, f の6文字を任意の順で一列に並べたとき、aとbが両端になる 場合は、何通りか。 解答ウ 解法 aとbは両端に固定なので2通り。 c,d,e,f,はどのように並んでもよいので4!通り。 よって2*24=48(通り)。 H22秋問83 片面1層記録の DVD-Rは約4.7GBの記憶容量をもつ。1ページ当たり日本語70 0文字が印刷されている本の場合、約何万ページ分をこの DVD-Rに保存できるか。 ここで、日本語1文字を表現するのに2バイトが必要であるとし、文字情報だけ を記録するものとする。また 1GBは10億バイトとする。 ア 42 イ 71 ウ 336 エ 671 解答 ウ 解法 1文字2バイトのメモリが1ページ700文字あるから、1ページ分のメモリは 2×700=1400バイトである。 このDVD-Rは4.7Gバイト、つまり47億バイトの記憶容量があるから、 47億バイト÷1400バイト=0,03357億ページ=約336万ページ保存できる。 H23秋 問72 10進数の2,5,10,21を,五つの升目の白黒で次のように表す。 2  ■■■□■   5  ■■□■□  10  ■□■□■   21  □■□■□  それぞれの升目が白のときは0,黒のときは升目の位置によってある決まった 異なる正の値を意味する。この五つの升目の値を合計して10進数を表すものとす ると,□□■■■が表す数値はどれか。 解答ウ 解法 2  ■■■□■ 00010   5  ■■□■□ 00101  10  ■□■□■ 01010  21  □■□■□ 10101 2進数になおすと□は1であることが分かる。,□□■■■は11000なので10進数に変換すると24になる。 H23秋問78 データ量の大小関係のうち,正しいものはどれか。 ア 1kバイト<1Mバイト<1Gバイト<1Tバイト イ 1kバイト<1Mバイト<1Tバイト<1Gバイト ウ 1kバイト<1Tバイト<1Mバイト<1Gバイト エ 1Tバイト<1kバイト<1Mバイト<1Gバイト 解答 ア 解法 データ量の単位は、10^3でk、10^6でM、10^9でG、10^12でTである。 H24春 問52 負の整数を2の補数で表現するとき, 8桁の2進数で表現できる数値の範囲を10進 数で表したものはどれか。 解答ウ 解法 補数…足して0になる数 ー256〜255、ー255〜256だと9桁になってしまう。2進数には「1の補数」と「2の補数」がある。 ・1の補数:ビットを全て反転させる ・2の補数:1の補数を作って1を加算する (マイナスの値の方が多い) ・どちらも最初に桁数を決めておく (最上位ビットが符号0:整数 1:負数) H24春 中問D チェック数字に関する次の記述を読んで,四つの問いに答えよ。  多くの市販の書籍には,書籍を識別するためのISBN(International StandardBook Number) コードが付けられている。ISBNコードは,0〜9の数字を 使った13桁の記号で構成され,左側から桁を数える。最も左側の桁を1桁目とす る。1桁目から 12桁目までは,国記号,出版者記号及び書籍固有の記号などが含 まれる。  ISBNコードの13桁目(最も右側の桁)はチェック数字と呼ばれる桁である。ISBN コードのチェック数字は,1桁目から12桁自の数字を使って,次の計算方法によっ て求める。ここで,図1のように1桁目から12桁目の数字をa1〜a12,チェック数 字をXとする。 〔チェック数字の計算方法〕 (1) a1〜a12について,奇数桁には1,偶数桁には3の重みを付ける。 (2) a1〜a12の各桁に,それぞれの桁に対応した重みを掛けたものの和Sを求める。   S=a1×1+a2×3+a3×1+…+a12×3 (3) Sを10で割った余りRを求める。 (4) 10からRを引いた値をチェック数字Xとする。なお,この値が10になった場合 は,チェック数字は0とする。 問97 ISBNコードの1桁目から12桁目が次の数字の場合,13桁目に付加されるチェック 数字Xはどれか。 解答ア 解法 1、奇数位置を足して3倍する 2、偶数位置を足す 3、1と2を足す 4、3の一の位を10から引く 問98 ISBNコードにチェック数字が含まれていることによって得られる効果はどれか。 ア、検査機能が付加されるので,ISBNコードを人が入力する際に,入力ミスが検出し やすくなる。 イ、識別機能が付加されるので,在庫管理システムや書籍検索システムなどにおける コンピュータ処理の効率が向上する 。 ウ、整列機能が付加されるので,客が書店で書籍を探す際に,その書籍を展示してあ る棚が分かりやすくなる。 エ、分類機能が付加されるので,図書館や学校などが行う書籍管理のための図書分類 が明確になる。 解答ア 解法チェックディジットはデータの正確性を保つために使用される文字。 問99 表計算ソフトを使ってチェック数字を求めることにした。チェック数字を求める ワークシートを,次の手順で作成するとき,aに入れる適切な式はどれか。 (1) セルB1〜N1に,ISBNコードの桁数を表す数値を入力する。 (2) セルB2〜M2に,ISBNコードの1〜12桁を,各セルに1桁ずつ入力する。 (3) セルB3〜M3に,ISBNコードの各桁に対応した重みを入力する。 (4) セルB4に,式aを入力し,セルC4〜M4に複写する。 (5) セルB5に,セルB4〜M4の合計を求める式を入力する。 (6) セルB6に,セルB5の値を10で割った余りを求める式を入力する。 (7) セルN2に,チェック数字を求める式を入力する。 ア B1*B2 イ $B1*B$3 ウ B2*B3 エ $B2*B$3 解答 ウ 解法 チェック数字の計算方法としてISBNコード各桁に重みを掛ける。そしてそ れらすべての和を求めるから、$は不要。