情報交換概論 第 2 回 「コンピュータの歴史」 レポート課題


To: it-dtd-1003-rpt@e.koeki-u.ac.jp
Subject: 第 2 回 コンピュータの歴史 レポート課題 
----
第 2 回 コンピュータの歴史 レポート課題 

氏名:
学籍番号:
語学クラス:
コース:

http://roy/~ユーザ ID/dtd/ を作成し、以下の Web ページを公開する。

  1. 数学のレポートを解く。 レポートに解き方を書く(解答ではなく解法が重要)。
  2. HTML の特殊文字コードを調べ、ギリシャ文字の大文字と小文字の読みと、 文字を一覧にした greek.html を作る。 レポートでは調べて分かったこと、文献等を記す。
  3. tgif を使って直角三角形を書き、 正弦、余弦、接弦について、それぞれの英語での名称と、 どこに該当するのか説明する trigo.html を作成する。 レポートでは、三角関数が何に使われているのか調べ、 その説明と文献を記す。
  4. (自分の PC を所有している学生) 筆記体フォントをインストールしてみよう。使用した OS とフォントを について記す。 画像をキャプチャできる学生は、筆記体で自分の名前を書いた画像を index.html に 掲載する。
  5. (自分の PC を所有している学生) Unix の場合、fontforge が使えるので、 インストールし、使い方を調べる。インストールした手順をレポートで記入する。 例として、あ、い、う、え、おのフォントを作成せよ。 Windows/Mac 等では無償のフォント作成ソフトがあれば、それを使用してもよい。 使用した OS とソフトウエア名、ソフトウエアの Web アドレスを記載せよ。