統計の考え方 第 8 回 (確率変数) 「標本調査」 講義ノート目次

アンケートでは、全ての数を調査するのではなく、 一部をうまく選ぶ。 選んだものが母集団の結果を反映しているかどうか吟味することを、 検定という。

母集団
調べようとするもとの集団全体の資料のこと
標本
調査のために選び出した資料のこと。 選び出すさいには無作為に選ぶ必要がある。
全数調査
調べようとする母集団の全ての資料をもれなく調べる方法
標本調査
標本を調査することにより、もとの母集団の性質や傾向を推定する方法

適切な調査方法

以下の調査について、適切な調査がどちらになるか、考えよ。

  1. あるテストのクラスの平均点
  2. テレビ局が行う世論調査
  3. 輸入食品の品質調査
  4. 学校で行う健康診断
  5. テレビ番組の視聴率
  6. 蛍光灯の耐久時間の検査
  1. 全数調査: 人数は多くない。時間をかけずに正確な点数を求めることができる。
  2. 標本調査: 全体の傾向を知るために実施される。経費が節約できる。
  3. 標本調査: 全て検査すると商品が残らない。
  4. 全数調査: 個人の情報を全て収集する必要があるため。
  5. 標本調査: 全体の傾向を知るために実施される。経費が節約できる。
  6. 標本調査: 全て検査すると商品が残らない。